ぬそぺりの小部屋
2002年11月2日、関ニコで生まれた「ぬそぺり」って何?
ぬそぺりの正体に迫る、参加者の証言集。
「ぬそぺり」をクロスワードのヒント風に表現すると?
・あががにもほどがある
・嘘を見破る時の音
・早口ことばでおなじみの生き物
・既婚女性の悩みの種
・――登場かと思いきや、なんと――がもう1人!はたしてどちらの――が本当の――なのか?
超低金利戦士――、第18話「――対ニセ――、胸のマークが目印!?」にご期待ください!
・ネタポル
・100年かめの中に寝かされて、ふてくされてしまったシャンパン
・瀬戸内海にある小島、ぬそ島に伝わる葬式の形式の一つ
・年数の付いたカベ紙の茶色
・徒然草にも登場する川辺の小動物
・ぬかみそがた〜っぷりついている方がおいしいのだ
・「おくさ〜ん、○○○○貸してくださる?」「うちのはグジラのひげでつくった模造品よ。」
・沖縄県の妖怪。夜道を歩いていると足音だけきこえてくる
・小麦粉をこねた生地に炒めた肉と野菜を包み、油で揚げた料理
・アイヌ語で“沼の淵”
・ぬすみはそ〜っとペースを守ってリュックへ、を略した言葉
・「ぬりかべ総ボツページをびりびり」の略
・新種の鳥が発見されたら、こんな名前をつけよう
・こんな名前の音楽家がいそう…
・今後ニコリに載る(かもしれない)ペンネーム
・へそのゴマが固まってカサブタ状になったもの
・菊花賞がスタートしたときのとある馬の心の叫び
あるいはドイツのゴールキーパーがミスしたときの心の叫び
・昔はどの家庭にも常備されていたものでした。ほんとか?
・「ねぇねぇ、昨日の――見た?」「見たー!あれすっごい面白いよね」
・ぬそをぺること
トップへ戻る