更新履歴もしくは管理人雑記



 ウロコインコと暮らしています。(SEIKO)   過去の更新履歴




7月1日(月) 近況

 仕事のことで頭がいっぱいだった時期を抜け、やっと花を見たり誤字につっこんだりする気力が出てきた。
 いや、花も見ていたし誤字にもつっこんでいたけど、記憶からすぐ消えてしまっていただけか。
 なんとか毎日をもう少し楽しくしたい、そんな今日このごろ。



6月30日(日) 末日

 ダンナがゆでトウモロコシを食べるというので、インコのために数粒もいでもらった。
 でもやっぱり食べないうちのインコ。
 リンゴ至上主義で食わず嫌いなので仕方ない。
 
 気づけばもう6月も終わり。ダンナの退職の日。37年間お疲れさん。



6月29日(土) ゆったり

 ダンナが飲みに行ったあと、掃除して野菜スープを作って食べて、クロスワードを組んで。
 インコとのんびり過ごす夜。
 
 今週読んだ本:「BUTTER」(柚木麻子) ハイカロリー。



6月28日(金) 巣

 軒下からシャワシャワと声がする。
 ようやく今年のツバメの雛がかえったらしい。
 雨が強いと大変だろうけど、がんばれ親ツバメ。



6月27日(木) 急展開

 部長から突然呼ばれた。私に仕事を渡す立場の社員さんが8月末で辞めるという。えええっ。
 「派遣社員さんって正社員になれるんですか?」と聞かれたので「なれなくはないけれどなる気はありません」と伝える。
 いやはや、早めに辞めることもできなくなりそうだ。
 
 耐熱容器で無限もやしを作ってモグモグ。



6月26日(水) ボタン

 Excelで「入力欄を一気に消すマクロ」をコピペして設置してみた。
 ついでにボタンも作成してみた。楽しい。
 
 月曜日に注文したバッグと耐熱容器が届いた。早速使おう。



6月25日(火) 花

 通勤路のヤマボウシの木にたくさん花がついている。
 ちょっと気持ちが悪いほどびっしり。
 去年の秋には赤い実がたくさんついていたけれど、この時期に花が多かった記憶はない。
 花の数と実の数にはどんな相関があるのだろうか。



6月24日(月) ミス

 全社一斉メールが来たが、一行目に「日頃は放火活動にご協力いただき…」とあった。
 防火訓練の案内だよね。1時間後に訂正メール到着。ふふふ。
 
 前任者にパン引き渡し終了。ふふふ。



6月23日(日) お好きに

 ダンナに書留が届いた。退職記念品の案内だ。
 カタログギフト形式で、ウェブサイトから申し込んで勝手にもらえばよいらしい。
 高いもの一点でも、いろいろ細かく数点にしてもOK。
 便利だけどちょっと味気ない。



6月22日(土) 調べるだけ

 突然、通勤バッグを新調したくなって、いろいろ調べる。
 ウロコインコの雛もあきらめきれずに調べる。
 結局どちらも注文や問い合わせには進まず終わった。無駄。

 今週読んだ本:「長い長い殺人」(宮部みゆき) 財布たちの独白。



6月21日(金) 忘れ物

 職場に私物を持ち込む計画のため、机の引き出しのサイズを図った。
 ふだん見ないような奥をのぞきこんだら…引き出しの更に奥にレジ袋に入ったパンがあった。
 前任者が今年3月に買ったもののよう。
 私物ゴミは持ち帰るのがルールだが、他人の食べ残しは持ち帰りたくないなあ。
 とりあえず前任者にTeamsで連絡。返事はまだない。



6月20日(木) 最後の最後

 ダンナの退職手続きでひとつ済ませていないものがあった。持株会の退会。
 持ち株を移すために証券会社の口座開設手続きをしなくてはならない。
 先々週ダンナが申し込んでいたはずのものが、不備があってまだ通っていないという。
 「これだからスマホで手続きするのは嫌だねえ」とごちつつパソコンで開設。そして退会手続き終了。
 あとは社服や社員証を返して、健康保険証も送り返して…。見落としはないかな?



6月19日(水) 遅延

 人身事故で朝から電車が1時間ほど止まり、ダイヤがガタガタ。
 しかし、駅に着いたらいつも乗っている電車は時間通りに運行されていた。いつも通り職場に到着。
 フレックスで遅れてきた社員さんによると、それよりあとの電車は遅延しまくっていたらしい。
 
 帰りは「貨物列車が緊急停車」とやらでまた運転見合わせ。困ったね。



6月18日(火) ザザ降り

 大雨の降る中、防水の靴を履いて出勤。
 雨用の長靴はないので短めのスノーシュー。
 出勤している人は少なく、のんびり雑用をしながら過ごす。
 窓の大きな部屋で働いていると、雲の動きが眺めてられて楽しいなあ。



6月17日(月) 払った

 市民税の支払いは名義が異なる決済方法でもいいらしい。
 それなら、とダンナに頼んでファミペイで支払ってもらった。
 楽天銀行で払うよりポイントバック分が大きいのだ。
 というか、楽天銀行の「税金の支払い1件につき現金10円進呈」ってなんか変。



6月16日(日) 支払い

 少し前に市民税の納税通知書が届いて「?」となっていた。給与天引きじゃないの?
 思い出して調べてみたら、派遣元企業を変えたせいらしい。
 そうかそうか、と支払い方法を検討。楽天銀行コンビニ支払サービスにするか。
 うちの市は楽天ペイ払いに対応していないのが残念。



6月15日(土) おーい

 6月15日は「オウム・インコデー」らしい。
 06でオーム、15でインコなんだと。
 そんな日のうちのインコさん、放鳥中にふらっとケージに帰ってしまった。
 いつもより遊び時間が短くてもいいのか? カイヌシさびしいぞ。

 今週読んだ本:「腐葉土」(望月諒子) 読み応えあり。



6月14日(金) 気遣いはありがたいが

 部長がやってきて「ひとり離れた席で困っていませんか」と聞かれた。
 うーん、社員さん達がいる部屋に行くとそれはそれで窮屈そうなので…「平気です」と答える。
 「出張に同行する気はありますか」「業務日誌を書いてみましょうか」…うーんうーん。
 昨日の部内会議で誰かが何か言ったんだろうなあ。
 仕事が退屈で早めに去ろうとしていることが感づかれちゃったのかしら。



6月13日(木) 駅ダッシュ

 帰りの社バスが駅についたのは電車が出る1分前。
 バスを降りたところからダッシュ。階段は1段飛ばしだ。
 ホームに着いたところで電車のドアが開いたので、歩いて乗り込み着席した。
 社内では「走るな」「階段では手すりを持て」と言われているのだが、社員さんも走っていたので許してくれい。



6月12日(水) またひとつ

 職場のノートパソコンを毎日机の中に片付けて帰る。
 右手の親指の皮膚が荒れて割れていると、コンセントを抜く際にけっこう痛む。
 痛み回避のためペットヒーターにつけている「ラクラク抜ける電源アダプタ」を購入。
 ちょっとずつ持ち込み品が増える。
 
 阪神2連敗。第2の開幕なんて、そううまくはいかないか。



6月11日(火) 来た

 楽天ブックスからニコリが届いた。今回は在庫が豊富だったので早い。
 懸賞と着順を早めに解こうっと。
 
 歯の矯正のために下あごの手術をした姉から画像が届いた。タイトルは「かねおくん」。
 うん、カネゴン(かねだかねお)ほどではないけどしっかり下膨れ。



6月10日(月) もたもた

 なんとなくAeon payを導入して一週間。
 スマホを立ち上げての決済は、カードケースからカードを出して支払うよりももたつく。
 アプリの起動にえらく時間がかかるのよねえ。スマホがよくないのかな。
 セルフレジだとほとんど待ち時間がないので、事前に準備するのも難しい。
 どうすればよいのやら。



6月9日(日) 絶対コレ

 近所だとスギ薬局でしか買えないビスケットを手に入れるため、車で外出。
 15kmぐらい離れたスーパーでしか買えないふりかけは今回はあきらめた。
 この量産品への無駄なこだわりをやめたい…。
 次は少し高くても通販で買うか、と調べたら、ふりかけはヨドバシで先月から取り扱いをはじめていた。
 よしっ。
 
 寝る前に楽天ブックスでニコリ新刊を注文。今回はすぐ出荷の模様。



6月8日(土) 寒い

 ダンナが暑さに耐えかねてエアコンを入れた。
 私がうっかり風邪をひく季節がやってきた…。
 
 阪神2連勝。第2の開幕ってホント?

 今週読んだ本:「満願」(米澤穂信) さすがのミステリー3冠。



6月7日(金) おなか掃除

 ダンナが飲みに行ったので、夕食は野菜スープ。もりもり食べて満足。
 定年退職後に人と話せなくなるのが嫌で毎週飲みに行くことにしたらしいダンナ。
 それなら私は毎度スープを作ることにしよう。
 
 宝くじを買いに行って、ついでに昨夏からずっと放置してあったくじの当選確認。
 末等の300円だけだと思ったら3300円返ってきてうれしい。



6月6日(木) Office

 テレワークをするのを契機にノートパソコンを買うことを思い立った。
 Microsoft Officeの新しいバージョンの入ったものが欲しい。
 ということで調べたら、今年の後半にOffice2024が出るとのこと。
 しばらく待つかー。



6月5日(水) 準備だけ

 「これを使ってテレワークをできるようにしましょう」と接続用の機器を渡された。
 自宅のパソコンにセットすれば職場のパソコンがリモートで使えるとのこと。
 とりあえずセットアップはして動作確認もしたけど、仕事がないのにテレワークの予定など入れられるわけもなく…。
 大量のデータ処理でも任されたら挑戦にしてみよう。(いつ?)



6月4日(火) ひとり

 先輩が新しい部署に移り、今日からはひとりで仕事。
 といっても引き継いだ事務は簡単で量が少なく、やることがない。
 技術系の仕事がたくさん降ってくるのを待つのみ。
 
 病院から電話。治験の開始日が変わった。
 元のスケジュールだと年末年始休みに引っかかっていたのだとか。



6月3日(月) おでかけ

 京都の病院へ。治験の話が本決まりになった。今度は承認前の薬。
 帰りに実家によって本をたくさん借りた。
 夕食はダンナ誕生祝の回転寿司。もりもり寿司はおいしいけど高い~。
 朝寄ったブックオフにあった阪神タイガース仕様の国語辞典、プレゼントに買えばよかった(激しく後悔)。



6月2日(日) 再考

 5月下旬から6月頭の週末といえば関西放談会をしていた時期。
 世の中はほぼ通常運転に戻ったけれど、関西放談会はどうしようかねえ。



6月1日(土) またね!

 ご近所の奥さんが訪ねてこられた。
 来週、愛知県にある実家の近くに引っ越していかれるそうな。
 一番お話するご近所さんだったので残念。
 
 トイレの蓋のダンパー交換。ゆっくり閉まるようになった。
 
 今週読んだ本:「十三の墓標」「鐘」(内田康夫)



5月31日(金) 断念

 来月の東京行きはやっぱりやめることに。
 6月末で定年退職を迎えるダンナと一緒におのぼりさんすることも考えたけど、またの機会にしよう。
 もうちょっと宿泊費の高騰がおさまるとありがたいなー。



5月30日(木) はい、やり直し

 クロスワードの盤面が組めた!
 次はカギ付け用のテキストファイルに入力して…
 と思ったら、二重枠の配置が点対称になっていなかった…。
 何をつまらないミスをしているのやら。



5月29日(水) かじってみた

 Excelのマクロ、使ったことはあるけれど作ったことはない。
 そもそもどうやって作るものなのかわからない。
 複数のシートのデータを縦につなげたくてネット検索したら、
 「ここに載っている数行を標準モジュールというものにコピーしたらできるよ」と書かれていたのでやってみた。
 おお、一瞬でできた。便利。



5月28日(火) 気象庁さまさま

 大雨の日。職場の大きなガラス窓から見える景色は一面真っ白。
 電車が止まると困るから、と早退した人がいたが、予報では夕方から小止みになるとなっている。
 ということで定時まで働いて帰宅。
 予報通り、小止みになってよかった。



5月27日(月) 優柔不断

 うちのウロコインコに相棒を飼ってやりたいのだけれど、まだ踏ん切りがつかない。
 性別を明記して販売しているブリーダーさんが少ないのが大きな要因。
 先住と新入りが一緒に暮らせないぐらい相性が悪かったら世話が大変だし、
 またもガブガブ噛む個体だったらカイヌシの心が持ちそうにないのも一因。
 そろそろ今季の雛がいなくなってしまう時期。どうするどうする。



5月26日(日) えぐれた

 またインコに噛まれた。右手小指の付け根をガブリ。
 頭をかいてほしくて右手に寄ってきたのを「パソコンの入力が終わってからね」と作業を続けたのがまずかった。
 ヤツは我慢を知らないし、わがままなのだ。
 とはいえ、ぶら下げても離れないぐらい強く噛む必要はないやろ…。



5月25日(土) まだ買わない

 ダンナの本棚をあさって出てきた推理小説を読むこと一ヶ月。
 (お義母さんの買ったもので、ダンナは読んでいないらしい)
 めぼしいものはだいたい読んでしまった。
 6月初旬に実家の母からたくさん借りる予定だが、それまで一週間何を読もう。
 
 今週読んだ本:「完全犯罪の使者」「致死家庭」(森村誠一)



5月24日(金) 日課

  駅のツバメの巣を見上げたら、雛たちがいなくなっていた。
  と同時に気づくピーピー声。
  巣から3mほど離れたところで巣立ち雛がパタパタ羽ばたいていた。かわいい。
 
  今日も社バスはシューシュー言っていた。週末に直して~。



5月23日(木) シュー

 会社行きのバス、発車したとたんに何やらシューシューと音がしだした。
 どうもドアを閉めると鳴るらしい。夕方にもまだ鳴り止んでいなかった。
 あれは一体なんだろう。
 
 単純作業に近いデータ処理の仕事を考え出した。 社員さんの許可が降りたのでせっせと進める。
 3日ぐらいは時間つぶしができそうだ。



5月22日(水) 列挙

 「ビタミンC、ビタミンB6♪」と歌うキウイのCM。
 10種類の栄養素を軽快に紹介している。
 「水銀、コバルト、カドミウム 鉛、硫酸、オキシダン♪」
 というゴジラの歌を思い出したのだが、内容が違いすぎるなあ。



5月21日(火) 1ヶ月

 派遣元との面談日。
 する仕事がなくて困っている以外は特に伝えることもない。
 通勤もけっこう楽だし、社員さんたちも優しいし。
 来月から職場でひとりだけヨソモノ(派遣)という状況になっても耐えられるようなら長く居着こう。



5月20日(月) 次

 ふだんはノーメイク、ゆるい服の先輩が、スーツを着て出勤、昼休みにメイクをしていた。
 おお、今日面接なんだな、と思ったが、早退の予定は入っていない。あれ?
 しばらくしたら席を立っていってまた戻ってきた先輩。
 隣の部で求人が出ていたので面接を受けてきたのだそうな。即日採用決定。めでたい。



5月18日(土) あれ?

 思い出して「黒芝麻 核桃软糕」を食べてみた。うーむ、イマイチ。
 中国のお菓子はどうも味が薄いようだ。
 日本のものが濃すぎるだけなのか?
 
 今週読んだ本:「人形館の殺人」(綾辻行人)、「霧の証言」(夏樹静子)



5月17日(金) 到着ですワ

 今読んでいる小説に「~ですわ。」と話す女性が出てくる。
 上品に話す女性のイメージされるが、その横から大阪のオカンが出てきて「~ですワ!」と言い放つ、私の脳内。
 困ったね。
 
 グラスは発注から19時間で届いた。よかったよかった。



5月16日(木) 発注

 ダンナが「近くで酒器が買える店はないか」と言う。
 土曜日の飲み会で誕生日の人に渡したいのだと。
 昨日言ってくれれば楽天で発注したのに~。
 明日の夕方に実店舗に買いに行ってないと困るので、すぐに届くヨドバシでリーデルの脚なしグラスを頼んだ。
 明日中に届くんだって、すごいねえ。



5月15日(水) 1ヶ月

 新しい職場に来て1ヶ月経った。暇で暇でとにかくツラい。
 贅沢な悩みかもしれないが、することもなく座っていると一日が長い。
 前任者がいなくなったら社員さんに相談して仕事を増やしてもらおう。
 
 楽天市場でドラレコ用SDカード、水洗トイレの補修部品、寝巻き用Tシャツを購入。
 もうちょっとおしゃれなものも買え、自分。



5月14日(火) 犬

 通勤に使っている駅の前で、朝、通りがかりの人になでてもらっている柴犬がいる。
 女子高生たちが電車を降りてやってくるのを駅の階段下から見上げる犬と飼い主。
 散歩途中にわざわざ待っているらしい。
 あれは飼い主(おじさん)も楽しいんだろうなー。



5月13日(月) くたくた

 今日も仕事がない。
 くたびれて帰ってきたら、ダンナが「免許証のコピーがいるので、家のスキャナで作ってー」。
 スキャナをパソコンに繋いでスキャンしてA4に加工して印刷して…。
 もうちょっと早く言っておいてよー。



5月12日(日) ゲロゲーロ

 お風呂に静かに浸かっていると、窓の外からカエルの鳴き声が聞こえる。
 ああ、田植えが近いな、と思う田園地帯住まい。
 麦もだいぶん実ってきたなあ。
 …キャベツ、早くふつうの値段にならないかなー。



5月11日(土) 気分転換

 突然「夕食は天下一品だ!」と決め、ダンナに連れて行ってもらった。
 一度食べたかった味噌ラーメンを注文。
 帰りに「ちょっとのぞくだけ」と安売りスーパーに立ち寄り、7000円も使ってしまった。
 私には珍しい無軌道っぷり。
 
 今週読んだ本:「迷路館の殺人」(綾辻行人)



5月10日(金) おみやげ

 中国から赴任してきた社員さん(中国人)におみやげをもらった。
 「黒芝麻 核桃软糕」と書かれている。
 先日、中国出張帰りの社員さん(日本人)が「誰も食べてくれないんだよね、まずいから~」
 と言いながら配りに来た「萨其馬」よりだいぶんおいしそう。
 
 ドライブレコーダー発注。価格コムやAmazonで人気がある機種にした。明日届くそうな。



5月9日(木) ファン

 ハンディファンの売り場に「夏の定番アクセサリー」と書かれていて「???」となった。
 風を送って涼しくする、という至極わかりやすい機能がある商品なのに、アクセサリーなのか。
 扇子が好きなのでたぶん買わないけれど。



5月8日(水) 安全支援

 ダンナが健保の健康支援補助を使いたいと言う。
 事情があって今年は早く申し込んでおかねばならないそうな。
 5/20までに手続きを完了できそうなものを考えて、ネットショップでドライブレコーダーを買うことにした。
 さて、機種選定をせねば。



5月7日(火) 仕方ないけど

 インコが全速力で走ってきて私の左腕を強く噛む。
 昨日も今日も噛まれた。彼のマイブーム?らしい。
 一過性ならいいんだけどねえ。
 一生消えないレベルの傷が腕にも顔にもいっぱいあるよー。



5月6日(月) 祝日

 連休が終わって出勤日。電車はガラガラ。会社の送迎バスも道が空いているので早く着いた。
 で、職場もガラガラ、もらっていた課題を終えたら半日やることなし。
 派遣元を変わったばかりで有休がないけれど、休んだほうがよかったかな?
 
 日本球界に復帰したばかりの筒香がホームラン! めでたい。



5月5日(日) 塗る

 今年から白髪を抜かないと決め、1月下旬からカラートリートメントを使っていた。
 が、石鹸で洗うとカラートリートメントはほとんど落ちてしまう。
 ちょっと悩んでヘアマニキュアなるものを買ってみた。
 これでダメなら素直に白髪メッシュ入りの頭になろう。



5月4日(土) 値上がり

 6月末の東京のイベントに参加するかどうか思案中。
 日帰りはちょっとしんどいけれど、宿泊は近頃のオーバーツーリズムぶりを聞くと腰が引ける。
 試しに宿泊プランを調べてみたら、コロナ前の料金の1.5倍以上しているし。
 さて、どうする。



5月3日(金) 新刊

 「クロスワード古今東西」が届いた。
 掲載誌をいただけるのは久しぶり。うれしや。
 
 スマホ用のmicroSDカードも届いた。さっそくスマホに入れて画像を保存する設定を変更。
 本体の記憶容量が足りないわけではないのだけれど、これから気になったものをいっぱい撮るための準備なのだ。



5月2日(木) 取り組む

 一昨日頼んだ5段ワゴンがもう届いた。予想より早い。
 中身はペコペコのプラスチック製。これは予想通り。
 バリを取って汚れを拭いて、2段だけ組み立ててみた。けっこう使えそう。
 
 派遣元の入社時研修の案内が来ていたので受けた。オンラインで30分。



5月1日(水) 買い物へ

 100均で石鹸用泡立てボールを購入。泡立てネットから乗り換えてみよう。
 ドラッグストアでは風呂釜掃除の洗剤を、スーパーでは夕食の材料を購入。
 歩いていけるところに3件ともまとまって建ったので便利だ。
 帰宅してすぐ風呂釜を掃除。すっきりした~。





トップへ戻る