更新履歴もしくは管理人雑記
短時間睡眠で動けるようになってきた。(SEIKO) 過去の更新履歴
3月31日(火) 最終日
今日で自転車通勤は終了。
平坦な道を3.5kmならいけると思ったんだけれど、帰路は買い物に寄ると5km超え、しかも向かい風の日が多くて体力が持たなかった。
電車通勤になったら夕食後にうたた寝することも減るかなあ。
3月30日(月) 残念
今年の春は千葉に行きたかった。
1月末のおのぼりさんができなかった分、桜の季節に房総半島めぐりをして東京で人に会って…なんぞと考えていた。
まさか旅行ができない状況になるとは…新型コロナ恐るべし。
3月29日(日) 三分咲き
ダンナが花見に行った。
知人が営む料亭の庭で、感染症に気を配りながらバーベキュー。
終了後は居酒屋などへは繰り出さずに素直に帰宅。
飲み屋で知り合った仲間だから最近全然会えてないもんねえ、これぐらいはいいか。
3月28日(土) 予定
ゴールデンウィークの旅行は取りやめて家の掃除をすることにした。
不用品をなるべく処分して、リビングの大掛かりな模様替えもしてみよう。
まずは計画を立てるところから。
3月27日(金) ありゃ
阪神タイガースの藤浪投手がコロナ陽性だとのニュース。
一般人より頑健で、体調管理にも気を配っているであろうアスリートでもかかるときはかかるのだ。
一般人のおばちゃんはいっそう注意しなくては…。
3月26日(木) 無念
7月向けのクロスワード作成中。
延期を受けて五輪とは無関係なものにした。
いつかは予定通りのキーワードで作りたいなー。
3月25日(水) やっと
ニコリ170号を頼んだネット書店のレビューに「雨で中まで濡れていてがっかりだ」と書き込んだら、書店からメールが来た。
希望するのであれば商品を交換するというので「交換を希望する」と返信。
宅配便で送られてきたので受け取るのが面倒だったが(ポリ袋に入れてくれれば郵便受への配達で十分なのに)、
なんとか無事に濡れていない170号が手に入った。
あー、長かった。
3月24日(火) 先行き不透明
関西放談会の件をもりさんに相談。
5月末ではまだコロナ禍はおさまっていなそうだねえ、どうしようか…
と話している最中に、テレビで「東京五輪延期」の速報が流れた。
こりゃあ放談会をするのは難しそうだ。
3月23日(月) NW-JC10
新しい炊飯器が届いた。
昨年10月に買い損ねて以来の懸案が半年ぶりに解決。
買いたかったけれど品切れで手に入らなかったものの後継機…はいつまでも高値なのであきらめて、違う機種を注文。
いつものお米を炊いてみると、劇的に美味しくなったわけではないけれど、芯までふんわり柔らかで食べやすくなった。
買った甲斐があって満足。
3月22日(日) いらっしゃい
洗濯物を干していたら目の前の電線にツバメが留まった。
洗濯物の裾を広げている私を見て首を傾げている。
しばらくして飛んでいってしまったけれど、昨年の「巣を見上げただけで抱卵をやめて逃げる母鳥」に比べるとずいぶん警戒心が薄い。
今年はこのツバメがウチに巣をかけるんだろうか。
3月21日(土) 値下げ
スプリングコートを買った。フォーマルスーツ売り場で定価の1/3になっていたもの。
卒業式は縮小されたし、暖かくて入学式の頃はいらなさそうだし…
と考えると、大幅な値下げも仕方ないのかもしれない。
どこもかしこも予想外の出来事への対応に苦慮しているように思う。
何かと大変な春だ。
3月20日(金) 卒業
小学校で卒業式を縮小しておこなった、というニュースが流れていた。
そういえば、関ニコのくりさんは長い教員生活が終わる年度。
思い描いていたのとは違う「最後の3学期」になっちゃったんじゃないかなあ…。
なにはともあれ、お疲れさまです。
3月19日(木) 春
通勤路沿いは古いお宅や寺社が多く、あちこちに大きな木が植えられている。
今はアセビやトサミズキ、ヒュウガミズキ、ウンナンオウバイ、キブシ、ボケ、シキミなどの花が咲いていて眺めるのが楽しい。
やっぱり花はいいなあ。
3月18日(水) 変更?
毎月作っているクロスワード、今月は7月向けの内容で作る予定。
何年も前から「この月は東京五輪に関するキーワードを入れよう」と決めていたのだけれど、
今の情勢を見ると7月に五輪を開催できるとは思えず。
あきらめて例年と代わり映えのしないものを作るか…。
3月17日(火) 後悔
ネット書店で買ったニコリ170号。2冊注文したものが土曜日と月曜日に1冊ずつ届いた。
両日とも天気が悪く、ボール紙の封筒が雨で濡れた状態で郵便受けに入っていた。
封筒を開けてみたら、中にそのまま入れられていたニコリも濡れてしまって波打っている。
ポリ袋に入れてくれないんだ…Amazonで買えばよかった。
3月16日(月) すぐそこに
隣の市で新型コロナの感染者がみつかったとのこと。
しかも感染した方は清掃会社の従業員で、ダンナの勤務先にも同じ会社の人が清掃に来ているのだとか。
うーん、急激に身近なものになったなあ。
3月15日(日) CM
ジョーシンのテレビCM、阪神の選手ではなくかわいい女の子たちが踊る映像になっている。
プロ野球の開幕が決まらない状況では仕方ないか。
選手バージョンもあるらしいけれど、当分見られない気がする…。
何かといつもとは違う春。
3月14日(土) 左義長
地域で一番大きな祭りの日。
開催が危ぶまれたけれど、規模を縮小してなんとか開催となった。
今年は「疫病退散・鎮静本復」も願って山車を奉納したとのこと。
来年はいつもどおりにおこなえますように。
3月13日(金) 26文字
日本一長い駅名の記録が更新されたとのニュース。
長くて覚えられないかと思ったら「今の駅名+知っている施設名」という作りなので簡単だった。
等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅…長いなあ。
3月12日(木) ごりごり
ずっとデータ入力をしていたら、右手首のマウスだこが少し赤くなった。
痛みが出る前に対策をしたほうがいいんだろうか。
アームレストを持ち込むほどでもなさそうなんだけど…。
リストバンドをするだけでもマシかなあ。
3月11日(水) ハンドメイド
ドン・キホーテの店頭で、和柄の二重ガーゼハンカチが売られていた。
POPには「少し縫うだけでマスクになります」と図解が載せられている。
なるほど、うまい売り方だ。
一緒にゴム紐と裁縫セットも並べられていて、感心することしきり。
3月10日(火) 次は
近所のコンビニ跡地に建築資材が運び込まれた。
フェンスにはずらりと「タマホーム」の文字が並ぶ。
建設会社ではなくハウスメーカーということは、お店ではなくて個人病院あたりか?
いろいろ考えつつ建築概要を書いた看板を見に行ったら「タマホーム営業所」と書かれていた。
あー、ご縁がないタイプの店舗だ…残念。
3月9日(月) ばたばた
仕事を休んでいろいろ片付けた。
まずは税務署で確定申告の書類を提出。京都駅へ行ってホワイトデー用のお菓子を買い、バスで病院へ。
薬局で薬を受け取り、上島珈琲でもらいもののチケットを消化、3coinsとデパートへ寄って買い物。
実家へ行って母としゃべり、夕食の買い物をして帰宅。
私にしてはよく動いた日。
3月8日(日) 訳
島根に行きたいなあ、と楽天トラベルで宿を検索。
ゴールデンウィークはさすがに空きが少ない。
妙に安い部屋に「訳あり」とあるので説明を読んでみたら、「27畳の部屋です」とあった。
宴会場に泊まるのかな。高知で経験があるぞ。
3月7日(土) ポチポチ
月曜日に提出するため確定申告書を作成。
雑所得(原稿料)だけだとすぐに入力が終わる。
今年は多めに働く予定なので、来年の確定申告はいろいろ面倒そう。
必要経費なんかを考えなくていいオフィスワークだからまだマシかー。
3月6日(金) まだ予備はあるけど
花粉症のダンナのために布マスクを作ったほうがいいのかとも思うが、そのためには花粉を取れるフィルターが必要だ。
身の回りで利用できそうなものというと…ひと回り小さいマスク!
私が買ったもので、ダンナには到底つけられないサイズのもの。
布マスクに挟むにはちょうど良さそうじゃないかい?
3月5日(木) 詳細
イオンのトイレットペーパー売り場の張り紙が新しくなっていた。
「商品は国内で生産されていて潤沢にあるが、ドライバーやトラックの手配がつかず入荷できない。
お客様の購買数もふだんの5倍なので品薄が続くがご理解を」とのこと。
一方、一部のイオンではトイレットペーパーを山積みにして販売し、あわてて買わなくても大丈夫だとアピールしているらしい。
早く混乱が収まるといいねえ。
3月4日(水) すっからかん
イオンのトイレットペーパー売り場に「混乱のため入荷日未定」との張り紙があった。
棚はガラガラ。商品がひとつもない。
たまたまウチには備蓄がたくさんあるので困ってはいないけれど、なんとなく気になる。
今必要なのに買えない、という人がいないといいんだけど。
3月3日(火) 一緒には使わないのよ
たまたま見かけた「ファンレターの書き方」のページ。
「所属事務所名+御中 俳優名+様」と御中と様の併用が正しいとしている。
「御中をつけていない書き方がよく紹介されているけれど、事務所にも敬意を払うべき」とのことだ。
検索で上位に来ているので、コレを見て宛先を書いた人も多いんだろうなあ…。
3月2日(月) 終了
忍者メールフォームから6月1日でサービス終了との知らせが来た。
また他のサービスを探さなくてはならないのかとあわてたが、そうそう、一昨年の阪堺電車のときに CGI RESCUE さんに乗り換えていたのだった。
忍者さんも今までありがとう。
3月1日(日) 遠足…
新型コロナの影響で学校は明日から休校、すでに休園になったテーマパークも多い。
不要不急の外出は控える必要がある。
さて、5月末の関西放談会はどうしよう。
専門家は早くからピークは4~5月だと言っている。
例年予告を出している4月上旬に判断するつもりだけれど、どうなっていることやら。
トップへ戻る