更新履歴もしくは管理人雑記
元通りの夜型。(SEIKO) 過去の更新履歴
2月28日(木) ぐー
体調が悪くて横になっていた。
起きたら11時間経っていてびっくり。
よくこんなに眠れるもんだ。
近くにドン・キホーテ系のスーパーが開店したのでのぞきに行ってみた。
いろいろ買えて楽しかったけど、体調の悪いときに行くものではないな。
2月27日(水) MVNO
スマホの現在のキャリアは本体を安く購入するためにと選んだところ。
解約の違約金がかからない時期になったので、月々の維持費がより安いところに変更しよう…
と調べたら、今のところで新規回線を契約するのがキャンペーン適応で一番安い。
まだまだスマホ初心者なので慣れつつある状態を変えないのもいいかも、と新規契約し、今まで使っていた回線を解約した。
次回(13ヶ月後)は別のキャリアに移ってみよう。
2月26日(火) 濁音・半濁音
ワイドショーのアカデミー賞特集で「ボヘミアン・ラプソディ」が「ボヘラプ」と書かれていた。
画面の左隅にずっと表示されていて気になる気になる。
小さく表示するには長すぎるタイトルなのかもしれないけど、ちゃんと書いてよ。
音の響きがなんだかおマヌケで好きじゃないんだ。
2月25日(月) 花
ヤマモガシ科の花が気になる。ぜひ間近で見てみたい。
馬鹿でかいキングプロテア。くるくる巻いているグレビレア。
名前がかわいいピンクッション。何やらふわふわセルリア。
こういう時、植物園がある都会がうらやましい。
2月23日(土) パン
昨年市内にできたパン屋さんへ行ってみた。
それほど変わったパンはないけれど、和菓子を作っている会社が出した店だけあって、あんこがおいしい。
そして、どこへ行ってもカレーパンを買ってしまう私とダンナ…。
2月22日(金) 好物
業務スーパーで神戸物産のピーナツバターを探したがみつからない。
ここのところいつ行ってもないなあ…とネットで調べたら、昨年の初めごろになくなってしまったらしい。
スキッピーの半値以下で買えて助かってたんだけどなー。
至極残念。
2月21日(木) リュウグウへ
はやぶさ2、小惑星への降下開始。
昨年末にたまたま初代はやぶさについて調べる機会があったので、ここのところ2のことも気になっている。
デコボコの大地にうまく着陸できますように。
おみやげ待ってるよー。
2月20日(水) 印
シヤチハタを洗濯してしまった。水が滲みてすっかり印影が薄い。
インキを足せば解決できそうだが、古すぎてインキの種類がわからない。
(ちょうどインキが染料系から顔料系に移行した時期の商品らしい)
なぜポケットに入れたまま洗濯に出したのだ、ダンナよ。
2月19日(火) あこがれ
猫の毛にアレルギーがあることもあってあまり猫と触れ合ったことがない。
一度チュールをやってみたいのだが、ご近所に猫を飼っている家はない。
そうだ、と関ニコのもりさんに尋ねたら「うちのは食べないよー」とのお返事。
ううむ、猫カフェに行くわけにもいかないし、何とかならんだろうか。
2月18日(月) 保護
足の裏の状態がよろしくない。
渋々ガーゼを貼る。
いい加減すぱっと治ってほしいもんである。
2月17日(日) 完全移行
ジオシティーズのサイトを閉めました。
なんかさびしいなあ。
2月16日(土) 上腕式
血圧計が届いた。
測ってみると、ダンナが130mmHg/80mmHg、私が100mmHg/60mmHgぐらい。
病院で測ったときとほぼ同じなので目安にしやすい。
継続的に使えるよう置き場を考えることにしよう。
2月15日(金) 短い
「自分が作ったクロスワード、ヒントが短すぎる問題」に直面した。
基本的にヒントは1行、長くても2行、まず3行にはしない、数文字はみ出たら全体を縮めて前の行に納める。
こうやっているとヒントの行数は少なくなってしまうわけで…。
今回、行数を増やす必要が出てきて反省。
意味なく縮めることはやめよう。
2月14日(木) かーゆーいー
ほこりっぽいところで古紙をくくっていたら、足の裏の炎症がひどくなった。
厚手の靴下履いてたんだけどなー。
ものすごく悪化しそうな予感がするけれど、とりあえず普通の手当てをして静観。
2月13日(水) がんばれー
カーリングの日本選手権がテレビで放映されていてうれしい。
女子チームだと五輪で応援していたロコ・ソラーレが好きだけれど、北海道銀行も好き。
両角友佑コーチのいる中部電力も気になる。
試合時間が長いスポーツなので全部は見ていられないけれど、週末までなるべく見たいなあ。
2月12日(火) びっくり
水泳の池江選手が白血病だと聞いて驚いた。
いとこの娘が20代で発症したときのことを思い出す。
幸い、いとこの娘は寛解に至って仕事にも復帰できた。
池江選手も早く快方に向かうよう祈るのみ。
2月11日(月) 便利そう
ダンナの会社から健康維持用品購入に補助が出るとのことで、血圧計の購入を検討中。
自費なら必要な機能が付いたものの中で最安値を探すのだけれど、せっかく補助が出るのだから少しいいものを買おう。
ダンナのためにはスマホに測定値が簡単に転送できるものがよかろう。
ということで、オムロンのそこそこ良い機種を選定。
低血圧の私も測るのが楽しみだー。
2月10日(日) 記憶をがさごそ
カーラジオから聞こえた曲の名が知りたくなった。以前よく聞いた映画音楽、たぶん西部劇だ。
ああそうだ、祇園会館(映画館)でたばこの宣伝に使われていた曲だよ。
パーラメントでもラッキーストライクでもなくて…そうそう、マルボロ。
帰宅後「マルボロ CM 西部劇」で調べて「荒野の七人」にたどりついた。
毎日のようにこういうことを繰り返しているので、インターネットのありがたさが身に染みる。
2月9日(土) 早めに
確定申告の書類を作成した。
今回はダンナの分が少々ややこしいので、書類を集めて2人がかりでやっつけた。
私のほうは雑所得のみでほぼ控除はないので数分で終了。
印刷も終えて、あとは税務署に出しに行くだけだー。
2月8日(金) 変化
「妖怪人間ベム」の新作アニメ、ベラさんがずいぶんかわいいのねえ。
ベラさんは背が高くて怖いところが好きなんだけれど。
そう思うと実写版の杏ちゃんはなかなかよかったよね、とダンナと話す夕暮れ。
歯痛は一日でおさまってホッ。
2月7日(木) いてて
ものすごく奥歯が痛い。神経を抜いたはずの歯だ。
どうやら爪楊枝を使った際に歯茎の神経を痛めてしまったらしい。
痛みがおさまらなかったら歯科に行くつもりだけれど…歯茎が原因だと痛み止めをもらうのが関の山か。
2月6日(水) 頭打ち
テーベッカライはおいしい。
しかし普段食べているクッキーとの値段差を考えると…ここまで高級なものは私には必要なさそう。
一度カウンターの寿司店へ行ったときも値段だけの価値を感じられず「400円の回らないお寿司でいいや」と思ったぐらいの貧乏舌。
ものすごくおいしいものでは味覚メーターが振り切れてしまうんだろうなあ。
2月5日(火) 20万円
宇宙戦艦ヤマトのダイキャストモデルを宣伝しているアシェット。
CMを見たダンナが「あれ、全部買ったらいくら?」と聞くのでネット検索。
「ヤマト アシェット」と入れたら「総額」とサジェストされるあたり、みんな知りたいことは一緒なのね。
2月4日(月) 箱
先日、品川駅内で見かけたブース。サイズは電話ボックスより少し大きいぐらい。
アレはなんだろうと思いつつも家に帰って調べるのを忘れていた。
そうか、ひとり用オフィスなのか。
都会には面白いものがあるなあ。
2月3日(日) 骨
テレビのニュースで「筋肉隆々」とのテロップが出た。
「筋骨隆々」じゃないのか。
検索してもいっぱい出て来るところを見ると、だいぶん市民権を得ているのか…。
「筋骨」のほうがゴツゴツ感があって好きだ<個人の感想です
2月2日(土) コート
ダンナが「革コートのボタンを付け替えてほしい」というのでボタンを買いに行った。
田舎のトーカイだとボタンの種類が少なくて選ぶのも一苦労。
裁縫道具を持ってきてコートを見たら裏地が破れていて、ボタンの付け替えより本体の買い替えが必要なんじゃないかと考える。
ボタンを買っちゃったから付け替えたけどさ。
えきから時刻表がなくなっちゃうのか。書籍版と同じように使えて好きなのにー。
2月1日(金) 仮押さえ
次回関西放談会の会場を予約しました。
予告通り5月最終土曜日に滋賀で開催できそうです。
詳しくはもう少し内容を詰めてからお知らせします。
トップへ戻る