更新履歴もしくは管理人雑記
元通りの夜型。(SEIKO) 過去の更新履歴
4月30日(月) 押し込む
本日は掃除を休んでクロスワード作成。
「夏っぽいこの言葉をどうしても組みたい」と無理をしたらやや苦しい盤面になったけれど、完成したの良しとする。
松坂投手、勝ち星おめでとう。
4月29日(日) 大掃除2
昨日の掃除の続き。
棚の位置をずらして場所を開け、新しい家具を入れるスペースを作った。
全面拭き掃除をしてすっきりすっきり。
おじさんが趣味に浸れる部屋を作らないとね。
4月28日(土) 大掃除1
今年のゴールデンウィークはとにかく掃除をするのである。
まずは荒れ放題のダンナの部屋から。
要らないものをより分けつつ、押し入れの中を整理し直したらかなりすっきりした。
この調子で明日は模様替え。
4月27日(金) 価値
イオンのチラシに「価値観の高いTシャツ!」とあった。
価値観が高いって何?
お値打ち感のことかねえ。
4月26日(木) チケット
さあ、晩御飯を作るぞ、というタイミングでダンナの携帯電話に飲み会のお誘いが。
飲み友達に「阪神戦のチケットが手に入ったんやけどいらん?」と言われたらしい。
予定なしでふらっと飲みに出ることはほとんどないダンナだが、まあ今日は行っといでー。
数時間後、ダンナがもらってきたチケットはSMBCシート(内野の年間指定席)のものだった。
持ち主も人からプレゼントされたのだけれど残念ながら仕事で行けず、それならダンナに渡そうと思ったとのこと。
勝手に外野席のものだと思っていたからびっくりだ。
4月25日(火) 顔
スーパー店内で「頼まれ顔」発動。
お惣菜売り場で半額になった焼き鳥を見ていたら、隣にいた高齢の女性に「コレいくらですか」と尋ねられた。
真面目に「80円が半額になって40円ですよ」と答える。
値札の文字が見えにくかったのか、計算が面倒だったのか…お役に立てるのならそれでいいんですけどね。
4月24日(火) おーい
関西テレビで20時から新番組が始まった。
…「ナゾトレ」をレギュラー放送にするという話はどこへ行った。
関西のおばちゃんたちが騒々しくしゃべる番組よりクイズのほうが好きなんだけどなあ。
4月23日(月) 季節
窓を閉めていても、遠くから蛙の声が聞こえてくる。
なかなかに激しくゲコゲコゲコ…。
田んぼに水が入ったんだなあ、とぼんやり思う夜。
4月22日(日) 解く
気づけばニコリコムがGoogle Chromeで開けるようになっていた。
先日のメールフォームの送信ボタンの装飾が効くようになった件もあるし、バージョンアップで何か変わったのかもしれない。
「アタック25」で「10を1以上の整数4つに分ける」という問題が出た。
ダンナと二人、「カックロを連想した」と同じ感想。
4月21日(土) 200円+税
昨日作ったメタルラックに半分の面積の棚板を追加したい。
何で作ろうか、としばらく思案して、試しに100均のすのこで組んでみることにした。
思ったより100均すのこがもろくて怖かったが、のこぎりや金づち、グルーガンなどを動員して何とか完成。
うん、工作は楽しい。
4月20日(金) できた
ニコリの懸賞の〆切日を覚えていた。
今回はちゃんと出したぞー。
洗面所用に買ったメタルラックを組んでみた。
この程度のものでも完成するとちょっとうれしい。
4月19日(木) 反映
放談会参加申し込み用メールフォームの送信ボタン、いつのまにか大きくなっている。
先月作ったときはGoogle Chlomeではサイズが変更できなくてイライラしたのに。
何が何だかよくわからんわ>CSS
4月18日(水) 参考に
阪堺電車を貸し切る団体ってどんなことをしているんだろう、とツイッター検索してみた。
まさに今日「SMAP好きやねん号」が走っていたと知って興味津々。
SMAPファンによる貸し切りで、応援用うちわを窓に取りつけたり特製の中吊りを下げたりと華やか。
何かボウミンの印刷物を持って行ったほうがいいのかなー。
4月17日(火) 夢
昼寝していて変な夢を見た。
斜面に建つ奇妙な構造の建物でお葬式に出なくてはいけない。
葬儀前に食事をしろと言われて巨大なナスの料理と格闘する。
さて、着替えて行こうと思ったらお香典がない。
他の人の手には色鮮やかな水引のかかったお香典…というより祝儀袋。
やたら色合いのくっきりはっきりした夢だった。
4月16日(月) 来たー
47回目の誕生日。
また一年がんばりましょう。
4月15日(日) 決めた
「松本家の休日」に出てくる麻婆豆腐がおいしそうだったので、明日の夕食は麻婆豆腐に決定。
陳さん(=日本ハムの麻婆豆腐の素)頼みなのでお店のものほど豪勢じゃないけれども。
とかく献立を考えるのは面倒くさい。
4月14日(土) 大丈夫?
自分の誕生日(来週月曜)を祝うために外食。
ワインをちびちび飲みながらイタリアンを楽しむ。
よいお店だったけれど、ホットペッパーのお食事券の処理に手間取っていたのが不安。
4月13日(金) ごめん
「カップヌードルナイス」のCMで語られる「カロリー半分なら2個食える」という危険な思想。
ふと、ぽっつ氏のことを思い出した。
…うん、結構失礼なことを書いているかもしれない。
4月12日(木) 考証
ドラマ「シグナル」第1話を見た。
劇中では1995年の事件が15年前、ということは本筋の舞台は2010年。
なぜ2018年の話ではないのかと考えつつ見続ける。
そうか、殺人事件の時効撤廃前でないと話が成り立たないのか。
次週からは2018年の話になるらしい。
携帯電話などの小道具をそろえるのに気を遣っていそうだ。
4月11日(水) こそこそ
明日は古紙回収の日。
週刊漫画誌を大量に出さねばならないので、今日のうちにせっせと紐でくくっておいた。
あとはあまり人目につかないようにこっそり出しに行きたい。
さすがに50冊もあると気恥ずかしいのだよ、おばさんとしては。
4月10日(火) きょうせい
「縮毛強制をかける」という文を見た。
ちと怖い。
矯正と強制の変換間違いは多そうだ。
4月9日(月) 居酒屋
放談会後の飲み会会場を予約した。
天王寺駅北口からすぐの良い場所。
20人ぐらい参加だと1フロア貸し切りにできてうれしいんだけれど、実際はもうちょっと少ないかもしれないな…。
4月8日(日) 北へ
彦根の卸売市場の中に海鮮丼がおいしい食堂があると聞いておでかけ。
休日で静かな市場の中で、食堂だけとてもにぎやか。
福井まで行かなくても新鮮な魚が食べられるのがうれしい。
ついでにザ・ビッグで買い物をしてほっくほく。
4月7日(土) 99人の壁
録画してあった「99人の壁」を見る。
ああ、いかちゃんてば血も涙もない…。
本当に「いろいろあった」なのね、と納得。
掲載誌が来たぞー、わっしょい。
4月6日(金) 巣
気づけばツバメが家のそばをぐるぐる。
昨年作った巣を補修している。
よしよし、おいでませ。
4月5日(木) 更新 次回放談会
宴会の会場が決まっていないけれど見切り発車します。
参加申し込みをお待ちしてまーす。
うん、やっぱり埋め込み型のフォームのほうが私の性に合う。
CGI RESCUE様に感謝。
4月4日(水) そこまちがっちゃダメ
時々かかってくる「リサイクル業者です、売るものありませんか」という電話。
今日のお姉さんは「近江市の方にご案内しています~」とのたまった。東近江市でも近江八幡市でもない、近江市。
イラッとして「近江市ってどこですか?」と聞いたが要領を得ない。
マニュアルに書かれているであろう次のフレーズを言うのに必死。
「先ほどの奥様はよれよれの服が400円で売れてお喜びで~」ってなんじゃそりゃ。
早々に切ったけれど、なんかムカつく。
4月3日(火) ボタン
CSSでメールフォームの送信ボタンの大きさって変えられるのかな、と挑戦して壁にぶつかった。
ローカルではボタンの大きさを変えられるのに、サーバにアップすると変わらないブラウザがある。
ブラウザ側の設定が優先されているのでそれを"none"にしなくてはいけないらしいが、理解が及ばない。
ボタンひとつにそうそう時間を割いていられないので断念。残念。
4月2日(月) メールフォーム
放談会参加申し込み用のメールフォームを作っていて気がついた。
2016年から利用している「忍者メールフォーム」ではチェックボックスが設置できない。
困って他のサービスを検索する。
よさそうな埋め込み型のところがあるんだけれど、2012年から情報が更新されていなくて少し不安。
思い切って申し込んでみたらまだ生きてた。よかった。
4月1日(日) 彦根
彦根城へお花見に出かけた。
行きがけに気になっていたお店でハンバーグを食べる。
お城は花盛り。ひこにゃんからもらった年賀状で入城してお庭も見に行った。
お堀端では猿回しも見物。よい気分転換になったわ。
トップへ戻る