更新履歴もしくは管理人雑記
毎日夜更かし。(SEIKO) 過去の更新履歴
9月30日(土) あっというまに
関西放談会当日。
直前にバタバタしていたので至らぬ点も多々あったけれど、なんとか終わって一安心。
クロテントさんにはおじさん達の相手をずいぶんしてもらえて助かりました、ありがとう。
9月29日(金) あたふた
放談会の準備をする日。資料を印刷したり小道具を揃えたり。
頭の中でシミュレーションして各ゲームの配点を決めようと思ったけれど、頭が回らない。
大雑把に振っておいて進行中に調整することにしよう…。
9月28日(木) 順番
ガス器具屋さんがやってきた。2人連れ。
「車の買い替えを優先しないといけないので期待しないでくださいね」といったら
2人とも去年車を買い替えたのでよくわかるとのこと。
「こういうのは重なるもんですよねー」と言ってもらえたが心苦しい。
車を買ったらすぐ検討しよう。
9月27日(水)
元パート先へ4年ぶりに出勤。
私と一緒に入るもう1人も経験者なので「細かく説明しなくてもわかるでしょ」とばかりに先輩から仕事が回ってくる。
基本的に単純作業(印刷、スタンプ押し、テプラ打ち出しなど)ばかりなのですぐ思い出せるけれど
いかんせん体がついていかん…。
9月26日(火) だらけすぎだよ
平日昼間にゴロゴロするのもしばらくおあずけ。
昼夜逆転気味の生活ともサヨウナラ。
少しはまともな社会人になりましょう。
9月25日(月) 決定
水曜日から働くことになった。
週末も放談会で家にいないので、今日明日のうちに大物の洗濯や拭き掃除を終わらせておかねば。
忙しい仕事だけれど、内容は難しくないし1ヶ月だけだし、がんばろう。
9月24日(日) ひしひし
一昨日の自転車、昨日の大掃除であちこち筋肉痛。
いやあ、運動不足だねえ。
9月23日(土) 掃除
ガス機器の現地調査とやらに備えて台所の大掃除。
ここのところ掃除の手を抜きすぎてあちこち汚れていたので、よい機会だと思ってごしごしごしごし。
「すぐにはガスコンロも換気扇も替えませんよ」と念は押しつつも、営業さん(感じの良い人)には
現地調査のノルマがあるんじゃないかな、と思って断らなかったのだけれど…
忙しくなったので「やめときゃよかったかも」とちょっとだけ後悔。
ま、なるようになるだろう。
9月22日(金) I Want to Ride XX Bicycle♪
佐川美術館へミュシャ展を観に行った。この美術館はJRの駅からアクセスが悪いのが欠点。
本数が少なく運賃も高い路線バスを使わずに行く手はないかと調べ、駅でレンタサイクルを借りることにした。
貸出場所である総合案内所の方は親切だった。書面を一枚書いて、電動アシスト自転車(なんと無料)でgo。
10kmの道のりも楽々到着。美しい絵をたくさん見て、琵琶湖を眺めて帰ってきた。
「守山市から出ないでくださいね」と言われたので、琵琶湖大橋は市境の標識前まで行ってUターン。
天気が悪かったので早々に引きあげてしまったけれど、もっとゆっくり観光したかったなー。
9月21日(木) メリアン♪
エアセルフィー…区切ればエア・セルフィーだろうと思いつつも、頭の中に現れる似非アルフィー。
なるほど、空飛ぶ自撮りカメラなのか。
9月20日(水) 生きてまーす
ぼやぼやしていたら関西放談会まであと10日。
企画は7月に思いついたもの+昔したものの合わせ技なのでなんとかなる。
が、急に働きに出ることになって心に落ち着きがなく、進行を考える余裕がない。
せめて使用するものの用意だけでも早くせねば。
9月19日(火) KPS021
台所の水道のしまりが悪くなった。わずかだがポタリと水が落ちる。
自分で修理できるかネット検索。
カートリッジを交換すればいいだけらしいが、部品業者が廃業していて代替品を他の業者から買わなくてはいけない。
型番間違いが怖いケースなので発注時には注意せねば。
9月18日(月) 頭も痛い
派手に風邪ひき。
くしゃみと鼻水に悩まされながら寝ていたら電話。
あ、やっぱり来月はパートのお仕事ですか…4年ぶりだわ。
地味な服を買いに行かないと。
9月17日(日) 来たー
台風18号がやってきた。
湖西の山の上(というより京都側)や鈴鹿山脈の南のほうはかなり雨が降ったようだが、うちのまわりはごく普通の雨の日。
少し風が強いかなあ、という程度。
あ、先週直した実家の樋は大丈夫かな…。
9月16日(土) 来るー
台風に備えてまたサンシェードをはずし、2日分の食料を買い込んだ。
どんとこい台風。
「衆院解散」の話が急に具体化しているけれど、本当かな。
連休中に選管の人々はそわそわしていそう。
パートの電話はかかってくるだろうか。
9月15日(金) 再入荷
パズル本の積ん読状態がひどいので、一旦ニコリクラブをやめた。
あまり解かない種類のペンパ本や再録本は買わない予定。
で、ニコリ本誌を楽天で頼まないといけないのだが、10日に調べたら品切れ。
「再入荷のお知らせ」メールが届くように設定して、メールが来てから半日後に見に行ったらまた品切れ。
発売日前に予約しておかないといけないのか…。
9月14日(木) 強い
姉のウズベキスタンみやげ、ドライフルーツのセット。
ダンナと食べようとしたら…また蛾がいた。トルコみやげと同じパターン。
一応姉にメールで報告したら「自分が食べる分にもいたから、洋酒とハチミツで煮てみるわ」。
あ、食べる気満々なのね。
9月13日(水) 勧誘
インターホンが鳴ったので出たら「○○新聞やけど、□□さんはどこの新聞取ってる?教えてー」との声。
新聞販売店のおじさんだ。
親しみやすさを前面に出しているつもりかもしれないが、なれなれし過ぎるぞ。
「うちは紙の新聞は取りませんのでお引き取りください」と断ったが、ちょっともやもや。
9月12日(火) イヤホン
音楽を聞くとき音質にはこだわらないのだが、ふと思い立ってカナル型イヤホンを買ってみた。
安いわりにちゃんと聞こえるよ、というパナソニックのRP-HJE150。
野球のニュース動画を見たり、よく聞いている音楽のファイルを再生して確認。
うん、細かいところまでよく聞こえて楽しい。
しかし慣れていないのですぐ耳が疲れてしまう。音量は大きくしていないと思うんだけど。
9月11日(月) おでかけ
京都の病院へ。来週月曜が祝日なので来院者が多く、会計は大混雑。
会計の列で私の前に並んだおばあさんがよく話す人で、相手をし始めたら受付までの10数分しゃべりっぱなし。
80歳にしてお元気だこと。
実家では「折れた樋を直して」と母に言われて屋根の上へ。
応急処置をしたけれどどこかでちゃんと直さないとなー。
9月10日(日) 困った
近ごろの悩み。
目覚まし時計が鳴っても起きられない!
ちょっと前までは雨が降ったり小さな地震が起きたりしたらすぐ起きていたのに…。
死んだようにぐっすり眠っているらしく、ダンナに心配されてしまった。
何か体質が変わったんだろうか。
9月9日(土) do
「やきもちする」という言葉を見かけた。
「盗難する」「暴力する」と同じような変化だ。
「やきもちを焼く」「盗難にあう」「暴力をふるう」ではまどろっこしいのだろうか。
「納車しました」と客側が書いているのも当たり前のようになっている。
言葉は変わるものとはいえ、ちょっと気持ち悪い。
9月8日(金) ガス
ガス機器の営業さんが熱心だ。「まず調査を」と家に来たがる。
先週行った展示会、以前から興味のある換気扇がセールになっていたのでじっくり見ていたのを「脈あり」だと思われたんだろう。
ガスコンロと換気扇を替えたいのはやまやまだが、乗用車の買い替えと家の外壁の塗り替えもしたいわけで…。
全部同時にはできないので迷う。
9月7日(木) 直さないとね
ダンナの通勤かばんがちょっと壊れた。
持ち手やマチの縫い合わせではなく、使用に支障がないようなところが少しだけほころびている。
記録を見ると買って1年10ケ月。
さすがのACEかばんもそろそろくたびれはじめたか。
9月6日(水) 仕事
パズルの仕事を減らしたい、という話を切り出せてすっきり。
もっと早く言えばよかったか。
10年間近くよくがんばった。自分で褒めておこう。
すっきりしたのはいいのだが、さて、次のお仕事がみつかるかなあ。
いい年で何の資格も経験もないし、飲食店や販売店では働けないからねえ…。
9月5日(火) HDD
ダンナ専用にしている録画用HDDが壊れたので買い直した。
ダンナが使っているほうばかり壊れるのはなぜだろう。
私の名前を付けてあるHDDのほうが、2人で見るバラエティを録画しては見て消し、を繰り返していて酷使しているのに。
HDDを長持ちさせる方法がよくわからん。
9月4日(月) 水
「水ぼらしい」との表記を見る。
「みすぼらしい」が濁ってしまったか。
似たような変化はないかと考えていたけれど思いつかず。
9月3日(日) 24
春のキャンプを頭痛で離脱して以来、近況がわからなかった阪神・横田慎太郎選手。
脳腫瘍だったが寛解して寮へ戻ることができた、と突然のニュース。
びっくりしたけどよかったよかった。
昨春いちばん応援していた選手なのよね。
9月2日(土) わいわい
午前中はガス器具の展示会をのぞきに行き、午後は町内の親睦会。
ご近所さんと延々飲んだり話したりして楽しい日。
年に一度しか会わない人もいるけど、けっこう盛り上がるもんである。
9月1日(金) 9月
急に涼しくなった。
30℃を超えないだけでずいぶん過ごしやすい。
セミの声も減って、夜鳴く虫の声は大きい。
もうすぐ秋だなあ。