更新履歴もしくは管理人雑記
毎日夜更かし。(SEIKO) 過去の更新履歴
6月30日(木) 掃除
明日は終端装置の交換に作業員さんがやってくる日。
ぐっちゃぐちゃの居間をそこそこ人が入れるところまで整理・掃除。
いやあ、掃除機がかけやすいわ。
6月29日(水) びっくり
訪問看護施設の人が我が家にレオ君とやらを迎えにきた。
苗字の響きは似ているが赤の他人だ。
訪問する家を家をまちがうって…大丈夫なのだろうか。
6月28日(火) 水
15時頃、市の広報車が近所を走っていた。
「市内で大規模な漏水事故が起きました。明日の朝まで節水にご協力願います」
断水の恐れはないけれど、節水は頼まなくてはいけないぐらいの漏水なのか。
もうちょっと雨が降り続けていれば庭に水まきする人がいなくなったのに、午前中でやんでしまった。惜しいなあ。
6月27日(月) WAON
イオンのセルフレジがめんどくさい仕様になった。
以前はWAONカード一枚でポイントをためられたのに、イオンカードの提示を求められる。
2枚カードを用意して、機械にカードを2回通さなくてはならないのでイライラ。
仕方ないのでWAON付きのイオンカードに切り替えたけれど、2回通すのは変わらないんだろうな…。
6月26日(日) 暑いやら涼しいやら
風邪ひき。
寝込むほどではないけれど、くしゃみが出続けて苦しい。
いろいろ放置して寝るー。
6月25日(土) ぶいーん
コードレス掃除機が届いた。さっそく組み立てる。
階段掃除を楽にしたかったのだが、ヘッドの形状が階段に合わず、期待ハズレ。
それでもコンセントにプラグを挿す必要がないのはありがたい。
今日から掃除回数を増やすぞー。
6月24日(金) 狩るのはブドウ
「梨もぎ」という言葉をクロスワードに使おうとして、念のため検索。
レジャー案内には「梨狩り」と書かれていることが多いようだ。
ダンナに聞いても「『梨狩り』を使う」とのこと。
地域差なのか、世代差なのか。ま、辞書に載っているので大丈夫だけど。
6月23日(木) PV-BC200
そのうち買おうと思っていたコードレス掃除機、急に値段が下がりはじめた。
Amazonでそこそこ安くなったのでえいやと購入。
これで少しは「掃除機嫌い」が治るだろうか。
6月22日(水) 1kg
体重が増えた。
便秘気味なのが原因か、それとも単純に太ったのか。
おなかがすっきりすればどちらかわかるんだけれど、まだつらい〜。
6月21日(火) 不通
プロバイダから「終端装置の交換に行きたい」と電話がかかってきた。
来てもらえるのはありがたいが、昨年10月に「電話連絡してから行くよ」のハガキが来てもう半年以上経っている。
「連絡が遅かったのはなぜか」と問えば「電話をかけたら『現在使われておりません』になっていて…」んなアホな。
さらにつっこんだら、このプロバイダ開通以前の電話番号に連絡したのだという。
開通時に番号変更を請け負っておいて何故そちらにかけるのだ。よくわからん。
6月20日(月) ぽんぽんぱんぱん
便秘気味でおなかが苦しい。
たぶん先週水曜日に歯科でもらった抗生物質が原因。
土曜日で飲み終わったのにまだ元に戻らないので困った困った。
6月19日(日) 甘ーい
ダンナが淡路島産のたまねぎを買ってきた。
これは前からしたかった「たまねぎの丸ごとレンジ蒸し」をするチャーンス。
上下を切り落とし、下面に十字の切り込みを入れて加熱するだけ。
かつお節とポン酢をかけるだけで非常においしい。
えらいぞ、淡路島産たまねぎ。
6月18日(土) 軽い
いつのまにか楽天市場のトップページが開きやすくなっている。
先月末はゴリゴリと重かったのだが、何か対策がされたのだろうか。
これで楽天スーパーセールで物を買う時に困らないぞ。わーい。
6月17日(金) 口腔外科
口腔外科受診。まずレントゲン撮影。
「やっぱり神経が触っていそうなのでCTを撮りましょう」「手術だから採血もしてね」と想定より検査が多い。
「骨も当たっていそうだから手術のときに削りますね」ひえー。
長い説明を聞き、手術の日を決め、同意書を書いてやれやれ。簡単に抜けると思ってたのになー。
相談窓口で眼科についての質問はできたし、行った甲斐はあったか。
6月16日(木) 三角すい
道に小さな三角形の突起がある…と近づいてみたら、足の生えたおたまじゃくしだった。
長い尻尾がついたままだが、カエルらしい座り方をしている。
鳥に喰われず大きく育てよー。
6月15日(水) 抜歯
歯肉炎が酷いので、原因となっている親知らずを抜いてもらおうと歯科へ行った。
前に抜いた時はずいぶん気軽に引き受けてもらえたし、今回の歯もまっすぐ生えているのですぐ処置してもらえるつもりだった。
が、「太い神経が近くを通っているので口腔外科へ行った方がいいかも」と先生。
それでもここで抜いてほしいと訴えて抜歯の予約を取る寸前までいったけれど、前回の麻酔で動悸が出たと言ったら「それは絶対口腔外科へ行くべき」。
うーん、面倒…と思いつつも大きな病院へ紹介状を書いてもらった。眼科を偵察してこよう。
6月14日(火) ナス
近ごろ、ナスを買うときは千両ナスではなく長ナスを買っている。
イオンで売られている長ナスは熊本産だからだ。
少しぐらいは「買って応援」ができているだろうか。
6月13日(月) 眼科
京都の眼科へ。毎度のごとく混んでいて、ニコリ新刊がどんどん解ける。
ずっと診てもらっている先生(教授)が忙しく、診察担当日を減らすので他の医師に診てもらってほしいといわれてしまった。
教授の患者を引き継ぐ若い先生の日に移るか、今の曜日のままで他の先生に診てもらうか。
これを機会に他の病院に移りたいけど、診察時間を予約できる大きめの病院、みつかるかなあ。
6月12日(日) すっきり
一晩寝たら背中の痛みはすっかり去った。
念のため今日はそろそろと動く。
明日は病院のすわり心地の良くない椅子の上で長時間過ごすので、ぶり返さないよう気をつけねば。
6月11日(土) いてて
突然、背中が痛みはじめた。皮膚と骨のあいだ、筋か血管だ。
大動脈剥離などという大げさな痛みではないのできっと筋を違えたのだろう。
背中を伸ばすと痛いのでずっと丸まりっぱなし。
こういう痛みにはあまり縁がないので困った。加齢のせいかのう。
6月10日(金) 塀
近所の柴犬が塀の穴から前足と頭を出している。
家の前で遊んでいる飼い主(少女)をじっと見ているのがかわいらしい。
似た画像を見たくなって「犬 塀 頭 穴」で検索してみた。
塀に突き刺さっている犬、かわいい。
6月9日(木) 二重
動くと悪化するタイプの頭痛がやってきた。
ダンナに断って、家事をさぼって寝る。
ちょっと具合がよくなったのでテレビを見たら、ちょうどタイガースが負けるところだった。
3タテか…むむー、頭が痛い。
6月8日(水) 用用
レディース用という言葉を見聞きするとちょっともやもや。
レディースか婦人用でいいと思うのだけれど。
…いやいや、もしかすると女性暴走族用なのかもしれないぞ。
メンズ用は叶姉妹が言うところの「メンズ」向けなのか…とかどうでもいい妄想をする午後。
6月7日(火) ルール
我が家から少し離れた燃えるゴミの集積所に、きちんと分別していないゴミ袋が何度も混ざっているらしい。
住人以外の人が入れている可能性が高いので、ひとまず現物の写真を撮って来てくれ、
と町内会長を務めるダンナから指令が出た。
今日、ゴミ回収前と回収後を撮影してきたが、今回は困ったゴミ袋の混入なし。
それより、どのゴミ袋にも氏名が書かれていないのが気になった(市の方針で記名制)。
基本的なルールを守らないと本当に余所の人が混ぜ込んでいるのか証明できませんよ?
6月6日(月) ぴきぴき
まだだるさが残るのでストレッチ。
昔に比べるとだいぶん体が硬くなった。特に脚の後ろ側。
意識して動かした方がいい年齢なのかねえ。
6月5日(日) ゆっくり
思ったより疲れていたので一日のびる。
阪神戦を見ながらゴロゴロして、夕食は出来合いのものを買ってきて。
うむ、悪くはない。
6月4日(土) 放談会
関西放談会でみさき公園へ。
よく歩いて疲れた疲れた。
喉が渇いている状態でのセルフバー付き居酒屋は危険だと思い知ったのでした。
6月3日(金) どーん
ダンナがよく行くスナックからお中元がやってきた。
市内の洋菓子店の包みで、品名は「焼き菓子」。
マドレーヌなどの詰め合わせを期待して開けたら、中身は結構大きなバウムクーヘンが丸々一個…。
客の年齢層がそこそこ高い店で、うちのように夫婦だけで暮らしているとか一人暮らしの常連が多いようなんだけれど
なぜこれを選んだのだ、店よ。(去年、一昨年はハムソーセージの詰め合わせ)
6月2日(木) うっかり
タブレットPCをWin10にしてみたい。
準備として回復パーティションを作るためのUSBメモリを購入した。
が、タブレットを使う主目的であるフリーソフトがWin10に対応していないことが判明。
さて、どうしよう。
6月1日(水) そうじ
PCのファンの音がうるさいので解体掃除。実は買って4年間放置してあった。
中はほこりだらけ。よくわからないなりにバラしてエアーでシュッシュ。できるところは拭き掃除。
ハードディスクがどこにあるのかとか、CPUがどう付いているのかがわかって面白い。
ど素人の私でも光学ドライブの交換はできそうだとわかったのも大きな収穫。
組み直して起動したら驚くぐらい静か。掃除をさぼっちゃイカンのね。