更新履歴もしくは管理人雑記
ハナミズキ、伸びすぎちゃって困った困った。(SEIKO) 過去の更新履歴
7月31日(金) ほうとう、ワイン、鳥もつ煮
9月の5連休のうち4日は、名古屋経由で甲府へ旅行に行く。
ふるさと割クーポンを使って名古屋と甲府の宿を予約。お得。
山中湖畔でおこなわれる本家放談会に自家用車で行って、帰りに甲府で鳥もつ煮を食べよう、
という予定が台風でダメになってから丸4年。
今度は晴天続きでありますように。
7月30日(木) 臨時
久しぶりに展覧会に行こう。京都市美術館のマグリット展。
ダンナが飲み会でいない明日行って、ついでに実家で夕食を食べようと予定を立てたのだけれど
「湿度を制御する空調装置が故障したので臨時休館」ですと。
めずらしいこともあるもんだ。
7月29日(水) 更新 次回放談会
幹事の予定変更もなさそうなので発表。
山科でお待ちしております。
7月28日(火) マウス
マウスの電池が切れた。使い始めてちょうど1ヶ月だ。
これだけ電池が持つなら使い続けてもいいかな。
ふたを開けてみて、単4電池ではなく単3だったのにちょいと驚く。重いはずだ。
電池スペーサーを使って単4を入れると軽いよ、と書かれたページを見て感心する夕方。
7月27日(月) 滋←ここがイナズマ
「滋賀県を近江県に変えませんか」「やだ」ということで県名変更論争は終了。
近江県にしたって琵琶湖県に変えたって、知名度は上がりゃあしませんよ。
イナズマロックフェスが泣くぞ。
7月26日(日) やじ馬的興味
大相撲の中継は全然見ていないけれど、序二段の星取表はちらちらのぞいていた。
ああ、宇良くんは優勝が懸かった一番で負けてしまったのか…。
でもそこまで全勝だから来場所は三段目。活躍に期待しよう。
7月25日(土) 扇風機
やっと扇風機を買った。1980円のメカ式。
買いに行く前にチラシを見ていたら「設定標準使用年数」なるものを書いている電器店があった。
安いものだと6年、ちょっと上等そうなもので10年。
先日壊した扇風機は17年使っていたのではなかったか。
今の商品が長持ちしないのか、前のがたまたま壊れなかっただけなのか、PL法がらみか。
(「長期使用製品安全表示制度」が平成21年4月1日から施行されているのだそうな)
7月24日(金) かゆい
非常に目が痒い。
春先のアレルギーと同じ痒さだが、PM2.5は来ていないらしい。
イネ科のアレルギーはたいしたことないはずなんだけどなあ。
皮膚のバリアがますます機能しなくなっている今日この頃。
7月23日(木) 布団
5月に買った敷布団が寝苦しい。
ポリエステル綿がよくないのか、背中が暑くてじわじわと肌荒れが広がる。
せっかく新調したのだからと慣れるまで待っていたが限界。
以前と同じ、羊毛100%の布団にしたら寝やすい。
自分の体質に合ったものを探すのって難しい。
7月22日(水) 野球のスコア
楽天が1〜3回に5点・7点・5点と得点していた。
続けて5・5と入らんかな、と期待したが、4回は0点だった。
短歌ではなく俳句だったらしい。
7月21日(火) また忘れた
ニコリの着順は忘れず出したのに、懸賞はすっかり頭から抜けていた。
連休前に解いてあったのになあ。
やはり眠れないとポカばかりやらかすのう。(まだぐっすり寝ていない)
7月20日(月) 発疹だらけ
ユニクロのリラコ(レーヨン100%)、気に入っていたのだが太ももが痒くなって履いていられない。
昨年は関節のあせものほうが痒くて気づかなかったのだろうか。
レーヨンのせいじゃないかもしれないけど、とりあえず綿100%に換えたいがユニクロにはない。
さてどうしようと探していたら、身近にありました、「滋賀テコ」が。さっそく購入。
滋賀のステテコ、効果やいかに。
7月19日(日) また来た
眠れない。
たまーになるのだけれど、1〜2時間しか寝られない(昼寝もできない)日が3日ほど続いて、
そのあと死んだように1日寝て復活、というヤツ、それが来たらしい。
起きている時間は長くても頭がボーっとしていて働かず、物事が進まないので困りもの。
今週中にクロスワードを2本作れるのだろうか。
7月18日(土) 相棒
「相棒」の4代目相棒が反町隆史さんに決定したとの報。
また「か」ではじまって「る」で終わる名前になるんだろうか。
それとも5代目を見越してこのお約束をやめるんだろうか。
早く10月にならないかなー。
7月17日(金) 油断した
台風11号がやってきた。
滋賀はたいして影響を受けなさそうだ、とぼんやりしていたら、夜の1時に日よけを押さえる杭が抜けちゃった…。
仕方なく外に出て日よけを撤去。
やっぱり事前に対策しておかないとダメかー。
7月16日(木) 落雁ではない
スーパーにお盆用の商品が並ぶ時期。
お供え菓子の並びに「ホーズイセット」の文字。なんだろう、これ。調べねば。
漢字では「鳳瑞」。和風のマシュマロのようなものらしい。
きっと今までもお供え菓子のひとつとして見ていたのだろうけど、名前を意識したのは初めてだ。
食べてみたくなったので、父の仏壇に供えるのにかこつけて一度買ってみよう。
7月15日(水) もろかった
扇風機を壊してしまった。
横をすり抜けようとしたら軽く脚が当たり、そのまま転倒して羽根が破損。
うーむ、困った。自転車では買いに行けない代物だ。
しばらくは寝室に置いているものと一緒に家の中を移動するか。
7月14日(火) 蒸し蒸し
気温33℃。室内の温度計は31℃を指している。
パラパラと雨が降ってきたので窓を閉めて回る。
ざーっと強く降らないと湿度が上がるだけで余計に暑い。
お、雨脚が強くなったぞ…と期待したら、雲が切れて強い日差しが差し、狐の嫁入り状態。
結局全然涼しくなりせんでした。あーあ。
7月13日(月) 長ーい
熊本の大長なすが値引きワゴンに入っていたので買ってみた。
「ザ!鉄腕!DASH!! 」の明雄さんが取材先で気に入って苗をもらっていたナスだ。
長さは30cm以上あって、切ってみると普通のナス4本分ぐらいの量になった。
これで1本100円はうれしいなあ。元値の298円では手が出ないけれど。
7月12日(日) 知り合い
ラーメン店のカウンターでダンナとメニューを見ていたら、ダンナのスマホにメール到着。
少し離れた席にいるダンナの知り合いからだとのこと。
会社関係の人ではなく、飲み屋で知り合った「飲み友達」って何。
世界の狭い私にはわからない交友関係。
7月11日(土) 暑い
暑いなー、とYahoo!天気のアメダスを見たら、高温ランキング2位が帯広。
群馬や岐阜にはさまれて、道東の地名がいくつも入っている。
暑さはどこも大変だろうけれど、北海道では一日の寒暖差が大きいし、冷房設備も関西とは違うだろうし…と心配してしまう。
旅行中、富良野で35℃になったときに、半袖のTシャツを販売しているところが少なくて困ったんだよなあ。
7月10日(金) ここで大工仕事を覚えた
実家へ行ったら、父の仕事部屋がきれいになくなっていた。
元々庭に増築したものだし、父がいなくなった今いらないものだとは言え、わが母は思い切りがよすぎる。
撤去することを事前に聞いていたら、写真を撮りに行ったのになあ…。
7月9日(木) 持って来いと言われるのかと
会社にいるダンナから電話(ものすごく珍しい)。
あわてて出たら「健康診断の問診票を忘れたので画像をメールに添付して送ってくれ」とのこと。
スキャナで取り込んでダンナのスマホへメール。
便利な世の中になったもんである。
7月8日(水) しまった・2
夕食を作ろうとしたら激しく腹痛。
1時間ほど前に飲んだ冷たいカフェオレが腸を刺激したらしい。
年に一回あるかないかの腹痛に七転八倒。
ダンナが早く帰宅していたので、夕食を作らねば…いや動けん…の繰り返し。
結局、波が去った後も夕食は作れず、ありあわせのもので適当にごはん。ダンナ、ごめん。
7月7日(火) さよなら
長年使っていないファクシミリを撤去して、小さな電話機に換えてみた。
うむ、すっきり。
普通紙に印刷できるファクシミリ、10年間で10回も使わなかったなあ…。
活用できなくてゴメン。お疲れさん。
7月6日(月) しまった
帰宅したダンナが「おもてに水があふれてるで!」という。
何事かと見に行ったら、駐車場にある汚水桝のふたのまわりから水がちょろちょろ。
ここ数年、掃除をさぼっていたツケが夕食の準備中に来てしまったらしい。
排水溝に詰まった油の塊を取り除いて清掃したものの、臭いにやられるわ、この手で食材は触りたくないわで夕食は作れず。
代わりにダンナが作ってくれたちゃんぽんを食べつつ猛省。
7月5日(日) 痛みはない
そけい部のリンパ節が腫れていてなかなかグリグリがなくならない。
どうもまた腫瘍(脂肪腫)ができたらしい。
切除するのが面倒なので、これ以上大きくなりませんように。
7月4日(土) 小〜市民〜♪
黒糖生地にきなこクリームをはさんだ菓子パンがおいしい。しかし高い。
たくさん食べる方法は、と考えて、ロールパンときな粉スプレッドを買ってきた。
そのままでよし、温めてよし。うむ、これは満足度が高い。
惜しむらくはロールパンがプレーン。次回は黒糖ロールパンで作るぞ。
7月3日(金) 何事っ
電話機をネットで注文したのが昨日の夜。
今朝見たら、価格が5330円から6850円に上がっていた。
昨日のうちに買っておいてよかった、としみじみ思う小市民。
7月2日(木) くらくら
たちくらみの激しい季節。
毎年気温が上がる時期に起きるので驚きはしないが、目が回るとこけるのが困りもの。
暑さに慣れる頃にはおさまるんだけどねえ。
7月1日(水) お肉を買うのだ
自治体が売り出す商品券を買いに行った。10000円で13000円分とお得なプレミアム商品券。
売り切れが予想されるので朝一番に行こうと思っていたけれど、
けっこう強い雨が降ったので「これで並ばされるのはかなわんわ」と昼過ぎにのそのそ外出。
意外にも販売所は空いていて、商品券もまだたくさんありそうな様子(窓口の数が減らされていなかった)。
そんなにがっついて買うもんじゃないのかしらん。