更新履歴もしくは管理人雑記
ハナミズキの葉がわさわさ。(SEIKO) 過去の更新履歴
5月31日(日) そうじ
家の中が整理できなくて困っている。
「こうしよう」という予定は立てているので実行すればいいだけなのだけれどできない。やや病的。
仕方ないのでダンナに手伝ってもらうことにした。
2時間ほどで和室がだいぶん片付いた。
ダンナの休みをつぶすのは申し訳ないのだが、来月もがんばってもらうのだ。
5月29日(金) 大袋
阪神タイガース球団創設80周年記念のコラボ商品が安売りされていたので買ってきた。
「食べ方いろいろベビースター 猛虎!勝利のチキン味」
長いベビースターラーメンがどっさり入って150円。
…猛虎の味がするわけじゃないよね。
5月28日(木) 待ってました
10日間天気予報に6月6日の情報が載る日。
いそいそと姫路の天気をチェック。
降水確率は30〜40%というところか。
去年の遠足よりは天気がいいといいなー。
5月27日(水) 歌
「♪一羽飛ーんだ、二羽飛ーんだ、三羽飛んだ」という歌が突然脳裏に浮かんだので調べる。
かなり昔にポンキッキで流れていた「石」という曲らしい。
ポンキッキを見ていたのは幼稚園に行っていた頃。
30数年眠っていたであろう記憶がなぜ急に出てくるのか不思議。
5月26日(火) 卵
9:00から卵を安売りするスーパーへ9:15ごろ到着。すでに売り切れ。
他のものを買って違うスーパーへ9:35ごろ入店。9:30からの安売り卵、ここでも売り切れ。
店員さんに「卵はどこ?」と尋ねている人が何人もいたので、今日は特別早くなくなったのだろう。
普段は夕方(30分ぐらいは卵がある)に買いに行くので、午前中はこんなに競争が激しいとは知らなんだ。
5月25日(月) カメラ
カメラを新調した甲斐あって、放談会報告の写真がちょっときれい。
先代の画像が黄色くくすむのが気になっていたのだけれど、壊れていないものは買い換えられないケチさのせいで何年も放置していた。
何もかもその調子ではいかんのだなあ。
新しいカメラではいろいろなものをたくさん撮るのだ。
5月24日(日) 更新 放談会報告
次の放談会までに、前回の報告を書かねば…書かねばっ…
と先延ばしにし続けること3ヶ月、やっとこさできあがりました。
その気になれば半日でできるのに、なぜこんなに放置していたのやら。
5月23日(土) スポーツ
阪神は追いつかれて「今日もダメか…」と思わせつつも、延長で追加点を入れて勝利。
それにしても今年のDeNA、強すぎ。
大相撲序ノ口は宇良くんが全勝優勝。めでたい。
5月22日(金) ぽっこり
近所の山の上になにか建っている。頭の丸い、ドームのような建造物。
きっと前からあったのだろうけれど、夕日の加減で際立ったのか、今日初めて気がついた。
Google mapで位置は特定できたものの、ストリートビューで見ることはできない。
自転車で見に行くのは大変そうなところなんだよな…。ああ、でも気になる気になる。
5月21日(木) おでかけ
思い立って、JAの直売所へ自転車で行ってみた。
距離的にはそう遠くないのだけれど、途中の道が悪い(車道の流れは速い、歩道は狭くて段差が多い)ので自動車でしか行ったことのないところ。
目当てのキャベツは品切れだったけれど、よさそうなソラマメがあったので購入。
フライパンでさやごと蒸し焼きにしたらおいしかった。でかけてよかったなー。
5月20日(水) おとな会
「おとな会」、夜更かししていたので直接見る。
なかなかにしっかりとした内容。ニコリという会社がよくわかる。
数独愛好家の方々の言葉をニヤニヤと聞く。
放談会とやらの画像を見ていて変な声が出そうになる。
録画したものを明日ダンナに見せねば。
5月19日(火) 居反りの人
「怒り新党」で知った、アクロバティックな力士・宇良くん。
今場所デビューなのは覚えていたのだけれど、相撲中継を全然見ていないので成績がわからない。
ふと思い出して星取表を見ようとしたものの、スポーツナビには十両以上しか載っていないのねー。
大相撲協会のサイトで序ノ口の星取表をチェック。
ここまで全勝。おお、優勝目指してがんばれー。
5月18日(月) 無効
大阪都構想の住民投票は「賛成」か「反対」かを書いて投票する形式だった。
無効票は全体の0.40%、5640票、うち白票ではないものは2105票。
この白票ではない無効票に何が書いてあったのかが気になる。
人名を書いて投票する形式では敬称やその人の肩書以外の言葉を書き込むと無効票になるのだけれど、
今回の場合「賛成 橋下さんがんばれ」などと書いたらどう扱われたのだろう。
「○」「×」は無効らしいので、これが多かったのかもしれない、とか本筋と関係のないことを考えるノンポリ。
5月17日(日) 献立
昨夜「チューボーですよ!」で麻婆豆腐を作っているのを見て、今日の昼食は丼屋さんの四川風麻婆豆腐丼セット。
「せやねん!」でソラマメを収穫しているのを見て、JA直売所でソラマメを買っておつまみに。
テレビに簡単に影響される我が家の食事情。
…ソラマメはイマイチだったなー。
5月16日(土) MBS
来週の「おとな会」でニコリが紹介されるらしいので録画予約。
テレビ欄には数独の話しか載っていないけれど、他のパズルも少しは出てくるのかな。
5月15日(金) 無駄にぐるぐる
欲しいものがあり100均のセリアへ。昔あった商品だが今はない。
他の店にならあるかも、と少し離れたダイソーへ。ここにもない。
うーむ仕方ない、セリアと品揃えは変わらないけれどミーツへ。ついでに隣のホームセンターへ。
結局みつからず、スーパー3軒で食材を買ってへとへとになって帰宅。
最後の最後にJRの踏切が5分以上降りっぱなしだったのが堪えた(そばの駅で何かあったらしい)。暑いー。
5月13日(水) 布団
敷布団を買い換えたものの、古い敷布団には少しカビが生えていた。
そのまま新しいものを使うとまたカビそうなので大掃除。
寝室のカーペットをはがしたら、案の定布団を敷いているところの裏にカビ。
フローリングの床をアルコールシートで拭いて乾かし、カーペットは廃棄。
新しい敷布団をおろしてさっぱりさっぱり。
カビアレルギーもあるので気をつけないとなあ…。
5月12日(火) 仕方ないけど
またゴミ収集所がカラスに荒らされた。道路に生ゴミ散乱。今週の当番なので掃除をする。
ほうきで集めながら、残飯をたくさん出すご家庭があるんだなあと余計なことを観察してしまう。
ごはんもおかずもほとんど捨てない私には謎である。
…ってか、カラスに狙われるからやめてくれえ。
5月11日(月) 真犯人か濡れ衣か
非常に顔や体が痒い。
せっけんを泡立てるようになって関節の肌荒れは治ったが、そのあとしばらくしてから薄く広く他の場所が痒い。
食べ物のアレルギーに症状が似ているけれど、ふだんは中るともっとひどくなるしなあ…
と考えていて思い当った。ピルクルだ。飲み始めたのと肌荒れとで時期も合う。
毎日ちょっとだけ飲んでいたのでマイルドに肌荒れしていたのだろうか。
とりあえずしばらくやめてみることにした。おなかには効いていたので残念。
5月10日(日) 辞書
連休前に買った「三省堂国語辞典」を引きまくっている。
今まで持っていた辞書には載っていない言葉もあって、それらをクロスワードに組めるのがうれしい。
でも、やっぱりハナミダンゴは載っていないのだなあ…好物だから組み込みたいのに。
5月9日(土) 灯油
ファンヒーターの灯油がなくならないうちに夏日になってしまった。
最後のほうは気をつけて、セルフスタンドで3Lだけ買ったのに…。
毎年うまくいかない。
5月8日(金) 音
JR琵琶湖線でも接近・発車メロディーが鳴るようになって2ヶ月ほど経つ。
先日駅で接近メロディーをぼーっと聞いていたら、今まで聞き漏らしていた音に気がついた。
ピンポンパンポン ピンポンパンポン ピンポンパンポッ ボーッ←の最後の低音。
京都駅では前から使われているメロディーだけれど、降りることはあっても乗ることは少ない駅なのでわからなかったようだ。
だからなんだというわけではないんだけれど、ネタがない日の埋め草&備忘録。
5月7日(木) やっぱり煙臭い
実家へ行ったついでに番茶を購入。
すっかり一保堂のいり番茶のファンである。
150gと450gのどちらにするか迷って、結局買ったのは150g。
次回は夏場の大量消費に備えて大きいのを買おう。
5月6日(水) 最終日
今日で連休もおしまい。
阪神戦のデーゲームを見ながら飲んで、休日気分を満喫するダンナ。
関本の出塁を祈ったら、今回はデッドボールではなくフォアボールで押し出し1点。
良太が打ってサヨナラ勝ち。バンザーイ。
5月5日(火) コーヒーがおいしい店
旅行疲れで3日、4日は自宅にてだらだら。
せめて今日はどこかへ行こう、と隣町までハンバーグを食べに行った。
古い喫茶店で、ダンナは富山・金沢の、私は姫路城の特集が載ったサライを読みつつのんびり。
ま、こんな過ごし方もいいか。
5月4日(月) むかっ
楽天トラベルで宿泊予約をしたが、宿から「満室なのでキャンセルさせてください」と連絡が来た。
楽天のシステムエラーのせいでこうなったという。キャンセル料は不要であること(当たり前だ)、キャンセル手続きは宿がすることを確認して了承。
が、宿泊予定日を過ぎたらクレジットカード決済完了を知らせるメールが来た。
ふざけるなー! ということで楽天トラベルにメールを送る。
結果的に、宿がいい加減だったせいであって、楽天トラベルは悪くなかった。担当者の対応も良かった。
あの宿の主人、タンスの角に足の小指をぶつけちまえ。
5月3日(日) 後付け
白浜行きの高速バスには、各席に充電用のコンセントがついていた。
座席の下枠をごりごりと削って穴をあけ、なんとかかんとか取り付けましたよ! という感じなのが面白い。
乗客からの要望が多かったのかな。
5月2日(土) 白浜・2
白良浜を見ながらおにぎりで朝食を済ませ、バスで白浜ワールドサファリへ。
まずは双子の仔パンダを見に行く。おー、かわいい。
あとはサファリやらふれあい広場やらショーやらをほぼすべて回り、もう一度仔パンダを堪能。
第二の目的・双子パンダもクリアしてダンナ満足。帰りのバスでは爆睡。
5月1日(金) 白浜・1
京都駅前から高速バスに乗って白浜へ。
魚だらけの昼食を取り、三段壁や千畳敷を見て安宿へ。
夕食はダンナが以前から食べたがっていたクエ。
もう旬は過ぎているのだけれど、鍋も網焼きもおいしかった。
これで第一の目的・クエをクリア。