更新履歴もしくは管理人雑記
更新が月1ペースになってしまった。(SEIKO) 過去の更新履歴
2月28日(土) つるぎ
「北陸新幹線と善光寺参り」という関西発の旅行ツアー。
日程の欄をよく見たら、北陸新幹線は金沢〜富山間のみの乗車で、富山からはバス…。
ちゃんと「北陸新幹線つるぎ利用」とは書いてあるけれど、なんだかがっかり。
(つるぎは金沢〜富山間のシャトル便)
2月27日(金) あちゃー
宴会なので夕食はいらない、とダンナが言うので、昼食と夕食を兼ねてハンバーグランチをひとりで食べに行った。
サラダバーとドリンクバーをつけてもりもり平らげ、クーポン(ドリンクバー+200円引き)を出してお会計。
えらく安いなーと思いつつ帰宅してレシートを見たら、サラダバーが入っていなかった…。
注文を受けた店員さん自らサラダバー用のお皿を持ってきてくれたんだけどなあ。
ちょっと気が引ける。
2月26日(木) 口
セイハ英語学院のテレビCMが怖い。
何度見ても気持ち悪いというか、自分ののどに違和感が出て気分が悪いというか。
ついでに「探偵!ナイトスクープ」の「魚の口に住むエイリアン」のタイノエを思い出して、さらにウヘァ。
2月25日(水) 申告
確定申告のため税務署へ。
還付申告だけなのでさくさく進む…と思いきや、個人事業主扱いで入力されてしまって一からやり直し。
雑所得だと2回も言ったんだけれどなあ。
手が空いていたのか、職員さん(パートではない)がちゃっちゃか入力したあげくのことなのでちょいとムカついた。
しかも所得の内訳を「原稿料です」と言ったら職業が「ライター」になっていた。なんか違う。
2月24日(火) 泡
肌のためにはせっけんをよく泡立てて、手でそっと洗ったほうがいい。それはわかっている。
散々探してもアトピーに大丈夫そうなボディーソープや液体せっけん(泡ボトルに入れる)はみつからなかったので、
お手軽に固形せっけんを泡立てネットで泡立てて実行。
思ったより簡単に全身洗える量の泡が立つ。
さて、肌の状態が少しはよくなるだろうか。
2月23日(月) そう書いてよ
最近買ったカメラは、画像取り込みケーブルと電源ケーブルが兼用になっている。
ACアダプタからケーブルを引っこ抜いてPCに差して…が面倒なので、通信用ケーブルを買い足すことに。
100均の商品でいいだろうと見に行ったのだけれど、USB(オス)-microUSB(b)(オス)のケーブルがどれかわからない。
で、ネットでしばらく探して「スマートフォン用」と書かれているケーブルでよいのだと気づいた。
スマホは持っていないからわからんのですよ。(ダンナはiPhoneだし)
2月22日(日) 車両
大阪に向かう電車の中で。駅で向かいのホームに停車中の車両を見つつ
「モハのモはモーター付車両やんな?」「クは駆動車だっけ」「ハって何?」「サは?」
と鉄分があまり濃くない夫婦でハテナマークを飛ばしていた。
忘れぬうちに検索だ。
ハは普通車、サはクでもモでもない車両。そしてロはグリーン車、ネが寝台車、シが食堂車、と。
2月21日(土) 当日
関西放談会当日。
質問をしてそれにみんなで答える、というだけのシンプルな企画でしたが、
普段あまり接触がない人のことを知る良い機会になれば…と実施してみました。
ちょっとは思惑通りになったかしらん。
2月20日(金) 前日
放談会の準備…といっても今回は何も要らない。
ただ何をしゃべるか考えておかないといけないのでお風呂でシミュレーション。
カメラの使い方も見直しておかなくては。
2月19日(木) とりあえず
カメラで何か撮りたいのだが、家の中が荒れていて画像に残したくない状態。
外に出て自宅の全景を撮ってみた。
何年かしたら見直してみよう。
2月18日(水) 微妙
デジタルカメラは買う時期を少し見極め損ねたかもしれない。
今日見たらジョーシンの通販でどんと値下がりしていた。
阪神タイガースを応援するためにもここで買いたかったなあ。
今週末の放談会に新しいカメラを持って行きたかったという点では、先週末に買ったのが正解なんだろうけど。
2月17日(火) 根
歯科2回目。
今日は蓋をしてもらえたけれど「あと7回ぐらいかかる」とのこと。
歯根を消毒し倒してからでないと詰め物が作れないらしい。
先は長い。
2月16日(月) なつかしい
ぼーっとテレビを見ていたら、昔むかし関ニコがらみで知り合った人が映っていた。
そうか、同じ滋賀県に住んでいるのか。
放談会からするりと去って行った方なので追いかけないけれど、少し離れたところから応援することにしよう。
2月15日(日) 丘
たねやが開いた新店舗、ラ コリーナ。
パンも販売していると聞いたので行ってみた。
雨の降る中、朝10時台に着いたのに、バームサンドの販売窓口はすでに長蛇の列。
パンコーナーは空いていたので楽々買い物。
高価だったけれど、シャルドネダージリンはおいしくて食べでのあるよいパンでした。
2月14日(土) カメラ
デジタルカメラを買った。
なんでも最安値のものを買う私にしては、やや高めの多機能な機種。
関西放談会で室内写真がきれいに取れない悩みもこれで解消できるかな。
2月13日(金) もしや
大きなブランケットの塊を抱えた女性が電車に乗ってきた。
赤ちゃんを抱いているのだろうと思ったが周りの人は席を譲らない。
もう、と思いながらおせっかいな私が席を立った。
…件の女性が席に着いてからふと不安になった。
ブランケットの中、犬や猫や人形なんじゃないか。だから周りの人は席を譲らなかったんじゃあ…。
恐る恐るのぞき込んだら中にはとても小さな赤ちゃんが。ホッとした。
2月12日(木) 治まった
抗生物質を飲み終わってひと寝入りしたら具合がだいぶんよくなった。
薬が効きすぎる体質のようだとは思っていたが、動悸が早くなるのはとても困る。
次に歯科に行ったときに言っておいた方がいいかな。
2月11日(水) セフゾンカプセル
朝食後、ふわっと目が回ったので寝る。動悸も激しい。
起きて軽くものを食べたらまた具合が悪くなったので寝る。
晩御飯をありあわせのもので済ませた後も寝る。
急に具合が悪くなったので、昨日から飲み始めた抗生物質のせいかもと疑っているがよくわからない。
明日で飲み終わるから我慢しよう…。
2月10日(火) 歯がー
歯茎が化膿したので歯科へ。
該当する歯はとっくの昔に神経が死んでいたらしく(昨年の知覚過敏かそのあとの歯茎の腫れのあいだに進行していた模様)、
神経を抜かれた上「治らなかったら抜歯」と言われてしまった。ちょっとショック。
しかも「膿ができるまでかぶせ物なしね」って…しばらく剥きだしかい。
2月9日(月) 飲み会
21日の放談会後の飲み会会場は、西九条駅近辺の居酒屋になりました。
電車の切符の買い方や宿の確保等にさほど影響はないとは思いますが、念のため報告。
2月8日(日) 終了
ダンナのiPhoneを独占しなくて済むようにiPod touchに「Q」を入れてもらった。
ががが、8割ほど解いたら飽きてしまった。
きっと残りは私のノーミソでは解けないだろうし。
短いブームであった。
(その後ちょっと進めて60面中56面クリアで本当に終了)
2月7日(土) 2週間後
放談会企画についてあれこれ考える。
してみたいことはあるんだけれど、勝敗を争うゲームではないし、
話すのが好きな人がそこそこの人数いないと盛り上がりそうにない。
そもそも面白いと思っているのは私だけなんじゃないだろうか。
ゲーム以外の企画はゲーム以上に難しい。
2月6日(金) むむむ
バリウムによる不調は一週間続いた。
水をたくさん飲んでもダメかー。
そういう体質なんだからとあきらめるか。
2月5日(木) Q
ダンナがiPhoneで「Q」というゲームをしていた。
面白そうなので数面に挑戦。
サルのようにはまる。
謎解きが好きな人におすすめしたい。
2月4日(水) カメラ
デジタルカメラを新調したい。
昨年末に小さくて安いミラーレス(Q7)を見て一瞬ほしくなったけれど、あれはは気の迷いだろう。
きっとオートでしか撮らないんだから、同じ予算でちょっといいコンパクトを買ったほうがきっと幸せ。
今度の放談会までに買えるかな。
2月3日(火) 2食分
夕方体調が悪くなったので「夕食食べてきて」とダンナにメールし仮眠。
帰宅したダンナ「行きたかった店が臨時休業だったので」と恵方巻を買ってきた。
おおう、ダンナが帰り着く直前にインスタントラーメン作って食べちゃったよ。
でもせっかく買ってきてもらったんだから、と太巻きも食べておなかぱんぱん。
頭が痛くても食欲は落ちない私。
2月2日(月) 持ってった
今回の東京旅行ではタブレットPCが役に立った。
とはいっても家の外ではネットにつなげないので、スタンドアロンな利用法。
旅行中の情報収集ではなくて、クロスワード作成用の単語検索に大活躍だったのでした。
拡大鏡もうまく使えるようになって便利便利。
2月1日(日) 上野観光
上野駅の入場券を買って、エキナカのたいめいけんでモーニング。
ついでに東北新幹線や上越新幹線を眺めに行く。
(東海道・山陽以外の新幹線に乗ったことがないので見るだけで楽しい)
上野公園で大仏を探し、そのあとはアメ横をうろうろ。マグロのサクを買って帰宅。
今回も観光気分を十分満たす上京でした。