更新履歴もしくは管理人雑記
年が明けちゃいましたね。(SEIKO) 過去の更新履歴
1月31日(土) 東京へ
年の一度の上京日。
昼過ぎに月島へ着いて、知人が開くゲーム会に参加。
「海底探検」「LCR」が面白かった。
夕方からは新年会。いつもの人と話したり、初めて会う人に挨拶したり。
パズルを作りたいという気分は盛り上がったけれど、実行できるかどうか…。
1月30日(金) ハガキ
確定申告のハガキがやってきた。
ぺろっとはがして中を見るタイプのハガキだが、雨の日に届くと乾かしてから扱わねばならないので面倒くさい。
そういえば去年も雨の日に来たっけ、などと思いながらファンヒーターであぶる午後。
1月29日(木) バリウムめ
健康診断に行ってきた。
昨年バリウムを飲んだ後に腸の調子が悪くなって苦しんだので、
今回はX線技師さんの「水をもっと飲みなさい」とのアドバイスに従い500mlペットボトルを持参。
胃健診が終わった直後に全部飲んで、さらに下剤を飲む際にコップに3杯ぐびぐび。
でも結局昨年同様、帰宅直後に激しくおなかを壊し、そのあと便秘。困った。
1月28日(水) 差額50円
うどん屋でかけうどんに温泉玉子をのせてもらったら、温泉玉子+とろろの料金を取られた。
しかも店頭で気づかず、家に帰ってからレシートを見てがっかりするという…。
温泉玉子は別容器に入れてもらったほうがよいようだ。
1月27日(火) 行くよ!
「月末に東京に来るならうちのゲーム会に参加しませんか」と知人からメールが来た。
あらうれしい。
一日目の予定(といってもハンバーガーを食べて日比谷公園を散歩する程度しか考えていない)をやめ、そちらへ行くことに。
ひとりでうろつくのも好きだけれど、人に会って話す方がやっぱり楽しい。
1月26日(月) 暇人
ふと気が向いてオーブントースターを掃除。
よく使うわりに掃除していなかったのでパンくずだらけ。
3時間近くゴシゴシしていたらピッカピカになった。
10年選手だがまだ行けそう。
1月25日(日) 布団
ダンナに買った布団「ブレスエアー」。
汗でじっとりと湿らず冷たくないのはよいのだが、寝ていると空気が動いてすーすーするらしい。
知らんがな。
なかなかうまくいかないものである。
1月23日(金) 6秒
テレビで知った6秒動画アプリ・Vine。
面白そうなのでのぞいてみたが、なんだかビヨビヨとぶれて気持ち悪い。
ふとブラウザをIEにしてみたら動きがスムーズ。
そうか、Firefoxと相性が悪いだけか。
1月22日(木) どうぞどうぞ
19時半頃ご近所さんから電話。お味噌汁の塩分濃度を量りたいとのこと。
地区の健康推進委員の運動でこういうことをするらしい。
「まだ夕食の分を作っていないから、今からでもいいですよー」と軽く引き受けたら驚かれた。
切り出しにくいし断られやすいだろうし、と思っていらしたそうで。
ランチやお茶の約束をするよりも緊張せずに済むから楽なんだけどなあ、私には。
1月21日(水) 細かい
キャベツ1/4玉54円、1/2玉134円。1玉257円。
よくわからない値段の付け方だなあと思いながら1/4玉を買う。
セルフレジを通したら値段は70円。値段表示を付け間違えていただけか。
店員さんに「値札が間違っていますよ」と言いに行ったら差額が返金された。
我ながら細かい客である。
1月20日(火) みつけた
昨年1月に近鉄の車窓から見た謎の塔。
正体はKBS京都のラジオ送信所だった。そりゃ高いはずだわ。
12月に同じ路線に乗った際に、塔の位置情報を少し増やせた。
それを元にGoogle先生の地図とストリートビューから絞り込み。
遠景がぼけぼけのストリートビューで塔を探し、だんだん近づいていくのは楽しかった。
次から高い塔を見たら地図上で電波塔を探すことにしよう。そうしよう。
1月19日(月) うっかり
本誌懸賞の〆切を忘れていた。
丸一日あるけれど気力がわかないのでパス。
次号はがんばろう…。
1月18日(日) かゆ
朝起きたら目が痒い。
毎年のこの時期になると起きる症状だ。
花粉なのか、大陸からやってくる何かのアレルギーなのか。
よくわからないが目頭にムヒだ、ムヒ。
1月17日(土) ドリルすな
吉本新喜劇のすっちー&吉田が使う、あの棒の名前はマキザッパ。
漢字で書くと薪雑把。薪にするために割った木切れのこと。
前にも調べたのに忘れちゃったから書き留めておこう。
1月16日(金) かゆ
またじんましん。
おでんを食べて5時間後だ。
ちと気をつけねばなるまい。
1月15日(木) ちょっと解決
ビニール袋(レジ袋)の収納が苦手だ。
三角にたたむのがどうも性に合わないので、ならばと四角になるようにたたんでみた。
うん、こっちの方が好きだ。
片っ端から四角にたたんで箱に詰めてすっきり。
1月14日(水) 何度も食べている
夜中にお尻がむずむず。
尾骨の周りにかたいじんましんが出ていた。
食べ物にあたったときの兆候なのだけれど、夕食はおでん。あたりそうにない。
食べ物以外が原因なのか、何か新しく食物アレルギーが出たのか。困った。
1月13日(火) 更新 次回放談会
すっかり遅くなりましたが次回放談会の予告です。
2月21日に大阪は西九条にて。
初めての会場なので地図をよくご確認くださいませませ。
1月12日(月) スマホ
ダンナがスマホデビュー。iPhone6を連れて帰ってきた。
ガラケーとは何かと勝手が違うらしく、首をかしげつつ設定をしている。
Wi-Fiには簡単につながった。
無線化した甲斐があった、と自画自賛。
1月11日(日) おのぼりさん
毎年恒例の1月末・東京行。
東海ツアーズで安いプランが売り切れてしまったので迷っていたらこんな時期に。
結局、日本旅行の上野のホテルに泊まるプランにした。
チェーンのホテルではないので善し悪しはわからないけれど…いいところだといいなー。
1月10日(土) プラ
ダンナのメガネと敷布団を通販で購入。
メガネはまたプラスチック(TR-90)フレームの安いもの。
布団はエアウィーヴの廉価版のような「ブレスエアー」。
腰痛持ちで汗かきなダンナに合うといいのだけれど。
1月9日(金) 幸せ
鳥谷の阪神残留が決まった。
冷凍ポテトでトルティージャもどきを作ったらうまくできた。
一保堂のいり番茶をわかしたらおいしかった。
鬼平犯科帳はやっぱり面白かった。
体調はガタガタだが幸せな日。
1月8日(木) アトピー悪化
体中痒いやら痛いやらでよく眠れない。
めったに使わない奥の手、「朝からお風呂」をくりだした。
1時間浸かって浮いた皮膚を取ったらすっきりしたけれど、疲労困憊。
頻脈の人間は長湯に向かぬらしい。
あちこちに薬を塗ってバタンキュー。
1月7日(水) 楽しい工作
昨日買った品々でルータのまわりのケーブルを整理。
ワイヤーネットに電源タップやらACアダプタやら光回線終端装置やらを結束バンドでくくりつけ、
ケーブルをゆるく巻いてかぶせた書類トレイに押し込めばスッキリ。
ルータはトレイの上に乗っけて通信にも問題なし。
構想通りにできたけれど、ツイストタイよりマジックテープ式のケーブルタイのほうがよかったな、と反省。
1月6日(火) 買い物
クロスワード作りが進まねえっっ…と現実逃避しにダイソーへ。
ケーブルボックスにするのにちょうどよい箱(A4の書類トレイ)があったので購入。
中に入れるワイヤーネットとツイストタイも入手。
ああ、早く作りたい(これも現実逃避)。
1月5日(月) 手抜き
スパムメールのタイトルが「田中:忘年会について」だった。
年が明けたら書き換えるぐらいのことはしましょうよ。
あ、会費の徴収を装うというのもありか。
1月4日(日) 福袋
2日にスーパーへ行ったら、福袋の一部だけ半額になっていた。
中身は何だろうと思ったら、「滋賀県産の野菜」と「ホクトのキノコ」。
そりゃあ日持ちしませんな。
滋賀県産の野菜のほうを買って帰り、おとついも今日ももりもり食す。
1月3日(土) 道具
名神が開通したので自動車で京都へ。
あと少しで京都東インターというところで渋滞。南インターで事故なら仕方ない。
母から頼まれていた大工仕事(というより解体作業)をダンナとして、大工道具を分けてもらって帰宅。
電動ドライバーとコーキングガンをもらったぞ、やっほー。
1月2日(金) スタッドレスは履いているけど
山科の実家に自動車で行く予定だったのに大雪。
名神高速道路は通行止め。下道(国道1号線)は大渋滞。
京都市内は雪が降るとノーマルタイヤの車が路肩に放置されるところなので、でかけるのをあきらめた。
(東山トンネルのライブカメラをのぞいたら、実際たくさんの放置自動車がありましたとも)
明日は通行止めが解除されるといいなあ。
1月1日(木) 2015年
雪の降る中、静かに新年を迎えました。
今年もよろしくお願いします。