更新履歴もしくは管理人雑記
大不調。(SEIKO) 過去の更新履歴
3月31日(土) 関西放談会
天気予報がばっちり当たった放談会当日。
それでもなんとか屋外で写真を撮ってくる企画ができました。
みなさまのご協力に感謝。
3月30日(金) 待ちかねた
いよいよセ・リーグ開幕。
うれしい! うれしい!
って、そんなに野球好きだったっけ、私。
3月29日(木) がっかり
明後日は関西放談会。
屋外へ出る企画の予定なので、何度も天気予報を見てしまう。
何回見ても雨だなあ…。
3月27日(火) とうじょう
「東京スカイツリー搭乗チケットプレゼント」という文を見た。
あそこまで高いと飛行機並に「搭乗」なのか。入場じゃないのか。
そんなことを思って確認したら、スカイツリーの公式サイトでは入場券となっている。
なぜ日清製粉は搭乗にしたのだろう…(はとバスも)。
3月26日(月) カレー
広島へは新大阪8:35発の新幹線で行った。その新幹線に乗れないと無効になる企画きっぷの旅。
念のために8時前に着く在来線で新大阪へ行き、朝食は駅構内でとることにした。
で、見回って気になったのは「朝カレー」。
モーニングセットにカレーを用意しているお店が5軒ぐらいある。たしかに出すのは簡単だもんねえ。
きっとイチロー以降なんだろうな、と勝手に思い込むのでした。
3月25日(日) 海なし県
広島の居酒屋で食べた「莫久来(ばくらい)」という珍味がおいしかった。
コノワタとホヤの組み合わせ。ダメな人は全くダメそうだけれど、これがお酒に合う。
さすが海のそばだ、とダンナと感心したものの、よく考えれば広島はホヤの産地じゃない。
帰宅してから調べてみたら岐阜の食品会社の商品だった。
むむう、意外や意外。
3月24日(土) 体重
胃腸が壊れている間に2kg近く痩せた。
食べて飲んだら1日で戻った。
戻らなくていいのに〜。
3月23日(金) うー
20日の夜から22日の夜まで、丈夫なはずの胃腸が故障。(6年ぶり2回目)
先週から調子が良くなかったところへ旅行の疲れが出たのかもしれない。
少し吐き気がして食べたものが全部下ってしまうので、食べずに寝っころがって過ごす。
6年前とは違って嘔吐はせず、腹痛も最初の数時間だけだったのであまり苦しくなかった。
…もしかして、胃腸が鈍感なためたいしたことにならないだけで、これってノロウイルス等の感染性胃腸炎なんだろうか。
もっとひどい症状が出るものだと思い込んでいたのだけれど。
感染症だとしたらダンナに移さないようにせにゃあ。
3月22日(木) 辛いは強調
「世知がない」という言葉を見た。
きっと「世知辛い」なんだろうけれど、念のために調べる。
世知という言葉が存在するのでちょっとややこしいようだ。
3月20日(火) もっともっと
18日のアニメ「ファイ・ブレイン」のミニコーナーにニコリスタッフが出演すると聞いて録画。
ダンナとニヤニヤしながら見る。
知っている人をテレビ画面で見るのって不思議な気分だ。
3月18日(日)〜19日(月) 広島
ダンナが牡蠣小屋というものに興味を持っていたので広島旅行へ。
九州新幹線が人気の今、こだまや広島止まりのひかりを利用したツアーはとても安くてうれしい。
しかも乗ったひかりがN700系だったので大喜び(はじめて乗ったのだ)。
宮島では偶然松山ケンイチさんを見て(背の高い人だった)、穴子丼を食べ、路面電車に乗りまくり、
牡蠣を焼いて、原爆ドーム・平和公園近辺を歩き、お好み焼きやら海産物やらを食べて帰宅。
また牡蠣が食べたくなったら行こう。
3月17日(土) 更新 今号の応募モノ
メールフォームをアップしました。
ご応募お待ちしています。
3月16日(金) 具
関ニコをコピーしに行く日の朝、ダンナにギャンブルのネタを話してみた。
「おにぎりの具はコンビニの商品から選んで、鮭と梅、おかか…(中略)五目ごはんにした」と言ったら
「…五目ごはんの具がなかったらすぐわかるやろ」と笑われた。
そりゃそうだ。あわててエビマヨに変更。
真夜中にひとりで考えるとおマヌケなことをしでかしますな。
3月15日(木) ホワイトデー(一日遅れ)
所用で実家へ。
バレンタインデーにチョコレートをくれた母に、リクエストされたケーキを買っていく予定だった。
売り切れないうちにと午前中に店へ行く。
が、ケーキ屋さんいわく「ホワイトデーで材料が全部出てしまって…次に作れるのは日曜日なんです」。
ええー。すごくがっかり。
3月14日(水) 発送
季刊関ニコを発送しました、と書いて更新するはずが、気力が足りなくて掲示板に書き込んだところでダウン。
ダメダメじゃのう。
3月13日(火) 惑星
日暮れ時に西の空を見上げたら、明るい星がふたつ並んで輝いていた。
左が木星、右が金星。
明日が最接近の日らしい。
少し前まではけっこう離れていたのに、内惑星はダイナミックに動くなあ。
3月12日(月) EAT & BITE
夜中にしていたNumer0n(ヌメロン)という番組がちょっと面白かった。
ヒット&ブローをベースにした対戦ゲームをトーナメント方式でおこなうもの。
テレビ画面上に出てくる情報を元に相手の数字を推理することはできるのだけれど、
そこにたどりつくための数字を選ぶのが私には無ー理ー。
頭のいい人ってすごいなあ。
3月11日(日) 皮むき器
手荒れがひどいのでかんきつ類をむいて食べるのが辛く、ダンナがむいたものを分けてもらって食べている。
ダンナが出張でいない間はタンカンをひとつも食べなかった。
帰って来て気づいたダンナ「人間皮むき器がいないと食べられへんのやな」という。
思わず人間の皮をむく機械を想像してしまう私。
発想がエグすぎるなー。
3月10日(土) 一年
明日で東日本大震災から丸一年。
季刊関ニコを作りながら、あの日も関ニコを作ってたっけ、一年間ボランティアも何もできなかったなあ、などと振り返る。
この先の一年は何かできるだろうか。
3月9日(金) 根はナマケモノ
雨の中をぽてぽて歩いて税務署へ。
昨年は低所得だったので確定申告も簡単に済んだ。
一年間の所得を見るたび、ちゃんと働いたほうがいいのか、
節約しながら家でぼーっとしているほうがいいのか悩むんだよねえ…。
3月8日(木) ひとり
ダンナが出張+遊びで3泊4日不在。やっほー。
したいことがはかどる! と喜んでいたけれど、一日目は体調不良で寝ていて終わってしまった…。
明日はがんばろう。
3月7日(水) 新刊
ニコリ138号到着。
はいカードさんの連作が素敵。
今回は忘れずに懸賞はがきを書こうっと。
3月5日(月) 天体ショー
ダンナが「5月21日の金環日食を見にいこう」という旅行パンフレットを持って帰ってきた。
滋賀でも金環食は見られるんじゃないの、と思ったけれど、ツアーが思ったより安い。
しばらく考えて、和歌山は勝浦温泉に行くコースを申し込むことにした。
当日雨が降ったとしても、特急で行く温泉旅行が一万円ほどだと思えば高くはないし。
…降らないほうがいいけどねっ。
3月4日(日) 半額
昨日、たまたま立ち寄ったフードコートでスガキヤが半額フェアをしていた。
値段より味派のダンナが珍しく興味を持ったので、スガキヤにてラーメンの昼食。
2人で3杯、計580円の安上がり昼食。
こんなことでいいのか。
3月3日(土) 製作中
数日前から季刊関西ニコリストを作りはじめました。
放談会の2週間前までに届くよう発送したいなー。
3月2日(金) 切手
季刊関ニコ用の切手を買うのを忘れていた。
あわててネットで切手の新着情報を調べる。
今日、シール式の切手が発売されるよ!
ということで、郵便局へ行って切手をゲット。
今日思い出せてよかった。
3月1日(木) ああ
2月中に確定申告に行くつもりだったのに、なせぬまま3月に入ってしまった。
ここ2週間、ヒジョーーーーに自堕落な生活を送っているので、日中の外出が億劫なんである。
もう少し規則正しい生活をしないといけないなあ。
トップへ戻る