更新履歴もしくは管理人雑記
気が抜けまくってます。(SEIKO)
過去の更新履歴
6月30日(月) 〆切
応募モノの〆切日です。
明日の朝にはメールフォームを撤去しますので、
応募するぞという方はお早めに〜。
6月29日(日) 運転見合わせ
23時半に富山に帰着すべく20時に滋賀を出発したダンナ。
踏切事故で北陸線が止まってしまい、富山に着いたのは4時。
月曜日ちゃんと出社できるんだろうか。
メールに付き合って起きていた私(月曜は朝から大学病院へ行く)もねむねむ。
6月28日(土) 美白は新語辞典に載っている
保険を更新する関係でひさしぶりに自分の運転免許証を見た。
うーん、顔が白い。
ここ2年屋外作業を含む仕事をしたことで、日焼け・肌荒れその他で顔色が黒くなったとは思っていたけれど…。
次の免許更新(平成22年)までにちょっとは元に戻せるかなあ。
6月27日(金) 応援
そういえば、チェバさんに約束して忘れてた。
ここで
ビラがパズルの人オフィシャルブログ
の宣伝をするからね、ということを。
思い出したのでペタリ。
がんばれ、チェバさん。
6月26日(木) しがじゃが
滋賀産のじゃがいもで作られたポテトチップス「しがじゃが」を買ってきた。
昨年売り出された時はあまり興味がわかなかったのだが、実家の姉が食べたがったのである…今年の2月になってから。
限定生産品を8ヶ月も経ってから頼まれても困ーる。
ということで、今年は頼まれる前に2種類×2袋確保。
滋賀らしい「えび豆味」を開けるのが楽しみだ。
6月25日(水) 〆切まで5日
放談会報告が書けたら更新しよう…
と思っていたら、あっという間に一週間以上経っちゃいました。
ひとまず「応募モノの〆切が近いですよ」のお知らせで更新。
6月23日(月)〜24日(火) 東京へ
ニコリ社の創立25周年記念行事に参加するため東京へ。
乾杯して、いろいろな関係者の方のスピーチを聞いて、300人でニコリダービーをして…
たくさんの人と話せてとても楽しい時間。
おひらき後もスタバで旧交を温めたり、初めて会った方とお話したりできて満足。
今回はせっかく遠くまで行くのだから観光もしよう、とケチらずに新幹線+ホテル利用。
原宿や新宿で人波にもまれながら観光。
下調べした2店でおいしいハンバーガーにもありつけた。
いやー、楽しく疲れた疲れた。
6月22日(日) 遅い
一泊二日の旅行の荷物をバッグに詰め込んでみたが、よく使う手持ちのものだと靴が入らない。
富山へ行くときにも困ることが多く、一回り大きな旅行鞄をここ一年ぐらい探しているけれどなかなかみつからない。
なんとなく普段スポーツジムに通うときに使っているトートバッグに入れたらジャストサイズ。
おお、このサイズのトートバッグをもうひとつ買えば便利なのか。
…しまった、ニコリクラブグッズのトートバッグを買っておけばよかった!
6月21日(土) 石頭はいい音がする
明日の古紙回収に大量の雑誌(分厚いまんが雑誌200冊)を出す準備。
積み重ねてひもをかけて、ひざでギューッと体重をかけて…の途中で、バランスを崩して前のめりに倒れた。
壁に腕をついて耐えようとしたが滑り、フローリングの床に額をゴンッ。
…頭は全然痛くなくて、壁で打ったひじのほうが痛むのは何故だろう…。
6月20日(金) 敬・加
ネット上で「凌驚」という言葉を見かけた(Googleの検索結果は1300件ほど)。
凌駕とはちょいと違う。
どういう読みで入力しているのかが気になる。
「リョウガク」と書いている人がいたが、ガクでは変換できないぞー。
6月19日(木) 踏むぞ
小雨の降る中、ひと気のない夜の歩道をぽてぽて歩く。
田んぼのそばに差し掛かったら足元でいっせいに何かが動く。
立ち止まって眺めると、体長1cm足らずのアマガエルが大量にぴょこぴょこ。
さらに進んだ公園のそばでは、明らかにカエルより大きくて素早く動くものが複数ザザザザーっと…。
いやー、暗い夜道は怖いわ。
6月18日(水) 腹ごしらえ
ハンバーガーを食べて美術館に行くことにした東京観光。
もう少し情報を探そう、とトーキョー☆ブックマークのサイトを見にいって、妙なフレーズを発見。
「まずは腹ごなし。都内でも唯一本格デンマーク料理が食べられる店、カフェデイジーでランチ。」
腹ごなしにランチ食ってどうすんねーん!
6月16日(月)〜17日(火) 赤鼻
気が緩んだのか熱が出た。
なんだか顔も痒い(特に鼻)。
というわけで家でゴロゴロ。
6月14日(土)〜15日(日) 関西放談会
彦根に皆で集まって、一泊二日で20周年を祝う放談会。
総勢40名で宿を借り切って楽しく過ごしました。
詳しくはまた報告に書きまーす。
6月13日(金) もう前日
明日の彦根は晴れ時々曇り、最高温度は24℃、最低気温17℃の予報。
紫外線や暑さの対策をお忘れなく。
よろしければデジカメもご持参くださいね。
6月12日(木) やましな
実家に向かう途中、山科駅のそばで見たマンションの広告看板に
「うら
やましーな
、この街は。」というフレーズがあった。
ベタだけどちょっと嬉しくなる言葉遊び。
6月11日(水) 数独中毒
Yahoo! のトップページに「
陪審員ナンプレ熱中 裁判中止
」という記事があったので読んでみた。
日本の記事だからナンプレにしただけで、本当は数独じゃないの? と英語の元記事を探す暇人。
こっち
にはやはり「Sudoku」とあった(ナンプレも数独もまとめて「Sudoku」なのかもしれないが)。
人を夢中にさせるパズル、喜んでいいんだか、ここは悲しむべきなのか。
13日追記:もう一度ロイターでsudokuを調べたら
'Father of Sudoku' の素敵な笑顔
が追加されてた…。
6月10日(火) おおっ
大地震は「おおじしん」なのか「だいじしん」なのかよくわからなくなる。
大舞台もそう。
調べるとどちらも「おお」と「ダイ」とで揺れがあるらしいのでまた困る。
とりあえず「おお」だと覚えておこう。
6月9日(月) 長電話
気づけばこの週末が泊まり込み放談会。
複数のカメラで撮ってきた画像の扱い方やら必要な道具やらを、森さんと私でごにょごにょ相談。
一抹の不安はあるものの、そこは当日なんとかしましょう、ということにして相談終了。
さてさて、ラリーはうまくできるんでしょうか。
6月8日(日) 富山
昨日の暑さに負けたのか、調子を崩して部屋でだらだら。
テレビで観ていた阪神−オリックス戦の終盤、勝つか負けるか微妙なところで滋賀に戻る時間に。
ワンセグケータイが欲しくなるのってこんな時だろうか、と思いながらまた普通列車の旅。
まさかこの時期に貯金が20になるとは思っていなかったよ。
6月7日(土) 金沢
普通列車で富山へ向かう。
金沢でお祭りがあると知り、ダンナを呼んで見物。
パレードのお松の方役が石野真子さんだったのでダンナ喜ぶ(そんな世代)。
無料開放されていた兼六園を「金沢、太っ腹〜」などと思いながら観光。
お祭りは楽しいな。
6月6日(金) ルー列島
ぼーっとテレビを眺めていたら、なんだか見たことがある景色が写っている。
「赤いこんにゃくを食べているこの地域はどこ?」というクイズを出題中らしい。
ああ、わが市じゃないですか。
市の広報キャラクター、赤コン君まで写ってびっくりだ。
6月5日(木) 新刊
ニコリ123号が届いた。
ついつい昨日届いた10〜12号と見比べてみたりして。
あまり賞品を触っちゃいけませんな、反省。
6月4日(水) 賞品
転倒虫さんから「20周年記念の賞品にどうぞ」と貴重なものをいただきました。
なんと、まっさらピカピカのニコリ10・11・12号!
今度の泊まり込み放談会でゲームの賞品にする予定。
転倒虫さん、本当にありがとうございます。
6月3日(火) 平城遷都1300年祭
なにかと話題の「せんとくん」。
昨日発表された新キャラは「まんとくん」。
マント、万人、満都といろんな意味がある「まんとくん」だけれど、やっぱり千と万との関連を考えてしまう。
検索したらやっぱり「おくとくん」「ちょうとくん」等々の話題が出ていてニヤリ。
おくとくんはタコでいいとして、ちょうとくんは何がいいだろう。蝶?
6月2日(月) 追加
泊まり込み放談会の
案内ページ
に注意事項やお願いをいくつか追加しました。
デジカメは数人に一台あれば大丈夫なのですが…ぜひご協力ください。
6月1日(日) ド
「採算度返し」という言葉を見た。
区切る場所のわからないドガイシよりも、ドガエシのほうが耳には馴染むのかもしれないな、などと思う。
思いついて「"採算ド返し"」も検索したら…お、あった。
トップへ戻る