和室でのんびり座り込んでの放談会、最初は自己紹介です。名前とともに話すお題は「○周年」「オープン」。プロ野球のオープン戦がはじまる日だったのです。
・人生70周年、古希を迎えました(めでたい!)
・ドラクエ30周年のコンサートに行きました
・ニコリへの投稿30周年です
・今日が結婚11周年です
・勤め先が昨年創立100年を迎えたのに、今年社名が変わっちゃう。モヤモヤ
・創立300年(!)の企業に勤めていますが、それは置いといてオープンと言えば競馬ですね
・猫の店員がいる本屋さんがオープンしたんですよ
・おなかをオープンしちゃいました(手術です)
・お隣に民泊がオープンしました
・冬のJR、網干行きはドアが自動で開かない。何も言わずにオープンしてほしい…
・放談会に来るようになって3回目くらい、まだ心が閉じているのでオープンしたい
など、といろいろな話が出ました。
さて本題。予告通り、関西放談会30周年記念の説明からです。
・5月末の土曜日に開催
・阪堺電車を1両借り切って中で宴会
・行程は2時間強、天王寺駅前~浜寺駅前~恵美須町と阪堺の路線を全部めぐるコース
・集合場所はまだ未定だけれどたぶんJR天王寺駅近辺
・飲食物の持ち込み自由
・定員は全員座る前提なら30名
・参加費は貸切料金+軽食代を頭割りの予定(約3000円)
・終わったあとに宴会も設定するつもり(天王寺周辺)
・電車内宴会も事後の宴会も要参加登録
…など、だいたいの説明をしてから質問や提案などを募集しました。
「電車の中でしたいこと」はあまり意見が出ませんでしたが、「話しているだけで楽しく過ごせそう」との声もあったので特に何もしなくてもいいのかも…。
次に今後の予定を発表しました。
・次回からは年2回、春と秋に開催
・基本的には5月末、11月末の土曜日。会場確保などの関係で多少前後する可能性あり
・放談会とは別にしていた忘年会は11月の放談会にくっつける
・大阪と京都で交互開催
・遠足は2年に1回、春におこなう予定
これも質問等を受け付け、特に反対意見もなかったので終了。
ついでに「今後したい企画」「遠足で行きたいところ」を聞いたら、遠足はたくさん、企画のほうも少しご意見が出ました。今後の参考にしますね。
休憩をはさんで、お次は2代目模造紙引退式です。
ゲームなどで最下位になった人が模造紙の筒を持ち帰る、いわゆる罰ゲーム的な「模造紙賞」ですが、そろそろお役御免でいいかな、と司会が判断したので今回で引退。持ち帰った人しか見られないとしていた中身をみんなで観賞することにしました。まだ白紙があまっていたので、そこに引退を記念しての書き込みもお願いしました。
模造紙賞をやめるに至った理由のひとつは参加者の平均年齢が上がったことです。20代の若者がノリで思いついた罰ゲームはとても楽しかったのですが、「そろそろ長物を持って歩くのは危ない年齢なんじゃないか」と思いまして…自分の体力の衰えを日々感じていますし。でも、罰ゲーム自体は撤廃しなくていいよね、ということで新設したのが「ボウミンノート賞」。ニコリ社特製ノートにボウミンステッカーを貼った代物です。大きさはA4判、ケースと下じき付き。今回からはこれが最下位賞です(写真を撮り忘れたー)。
もうひとつ。委託された書籍の配布をおこないました。
"月に一度は"さんから「ニコリ関連の本を少し整理するのでよければ引き取ってください」との連絡をいただき、それならば欲しい方に手渡ししようと司会が持ち込んだものです。株式会社パズルステージの中田さんからいただいたドイツの数独本も一緒に出しました。
畳の上に並べたパズル本、デカビロ、「京子のパズル」、ニコリ便箋などはそれぞれ欲しい方のところに行き渡ったようです。月に一度はさん、中田さん、ありがとうございました。
ここまでで予定はほぼ終了。時間が余ったので何かしよう、ということになり、全員でド貧民(大富豪)をすることにしました。トランプは2組使用、仕切り役は2cm氏です。大人数で少ない手札、パスが続く展開の中でコニコさんが圧倒的な強さを発揮。もーりさんと(恋する)変人さんによる引きの弱さ対決が展開されて、最下位は(恋する)変人さんでした。
せっかくなので第1回ボウミンノート賞は(恋する)変人さんに進呈することにしました。模造紙賞のとき同様に授与式をして記念撮影。次回までノートの世話をよろしくお願いします。
今回もたくさんのお菓子の差し入れをありがとうございました!

みんなで書き込んだ模造紙 (クリックすると大きな画像が開きます)
(報告者・SEIKO)
|
自己紹介中
|