新大阪駅より徒歩5分、やたらと細長い会場で今年最初の関西放談会をおこないました。本日の企画はビンゴゲーム。よくある運任せのゲームばかり繰り返しても面白くないので、クイズとくっつけて知力や勘を活かせそうなものにしてみました。個人戦とチーム戦とを同時におこなうためチーム分けをして着席。 ビンゴのルールは以下の通り。 ・指定された条件に合う言葉をマスに書き込み、司会が指定した順にチェックする(開ける) ・開けたマスがタテヨコナナメに一列揃えばビンゴ。得点が入る (得点になるのは一列目だけ。二列目以降は無効) ・ビンゴを達成した順が早いほど高得点 (5×5なら10点、4×4は8点、3×3は6点からはじめて、ビンゴ達成者ひとりごとに1点ずつさがる) ・ビンゴ達成が同時だった人は全員同じ得点が入る ・得点した人が10名を超えたところでその回は終了 ・最終的に得点が一番多かった人が優勝 チーム戦は ・チーム全員がマスを埋め終えたら解答用紙を見比べて代表を1枚決める ・代表が得た点数がチーム点になる(個人点とは別にカウント) ・一番チーム点が多かったチームが優勝 十二支を3×3のマスに書き込む例題でルールを解説し、だいたい飲みこめたところでゲーム開始。 ■ビンゴのテーマ(【マス数】書くもの/開ける順)と経過 【3×3】ニコリのキャラクター名/ニコリ158号の目次のページに書かれている順(上から) ニコリストならばニコリキャラの名前を(3つぐらいは)覚えているはず。開ける順序はほぼ運任せですが、キャラクター名をたくさん書けばチャンスが広がります。「フルネームを書くんですか?」の質問に「1匹難しいキャラクターがいるから、誰だかわかる程度の略称でいいです」と答える司会。尋ねた人も答えの理由がわかった人達もニヤニヤ。ホイさんのフルネーム「アーリーローズ・ケネベック・メイクイーン・ホイラー男爵」はマスに入りきりませんよね。 【4×4】参加者の名前/出席受け付け順 マスを埋めるためには参加者全員の名前を知らなくてはいけません。ということで自己紹介。お題は「細長いもの」「トランプ」。 長かった学生生活がやっと終わりそうな人。車窓の景色をスケッチした蛇腹状の細長い本を思い出した人。放談会に参加しはじめた頃は細長かった人(今は?)。「細長いもの」と聞いて真っ先にサナダムシを思い浮かべた人。広げると細長ーくなるパズル本を作り終えた人もいました。 トランプ自作の話が2つ。大きさをそろえるのに何を使おうかと思案してタバコ(ハイライト)の箱を使った人と、学校で没収されてもかまわないトランプを作ろうとして駅でもらえるミニ時刻表を使っていた人。時刻表のほうは掲載されている広告がちょうど4種類あったのでそれをスートに見立てたそうです。かっぱ寿司がスペードだったとか。 ひと通り紹介し終わってからマスに名前を書き込みました。受け付け順なんて覚えていないよ、という人が多い中「自分が受け付け4番目で、前3人を覚えていた」というもーりさんが素早くビンゴ達成。ハラショー。 【5×5】都道府県名/ナイショ 開ける順を明かさずにマスを埋める形式で出題。開ける順のヒントは「27位:北海道、30位:埼玉県、38位:栃木県、45位:石川県」。このデータから何か読み取れないかと一生懸命考える人もいれば、ええいままよとテキトーに埋めてしまう人もいました。「とりあえず地域はバラバラになるようにした」「近畿2府4県で勝負」「なんとなく北関東と山陰は避けた」なるほどなるほど。 正解は「画数の多い順」。真剣に考えて突き止めたTea.Mさんがさくさくとビンゴ。「並べる法則はわかったけれど、画数が多い順に並べるのに苦労した」とのこと。 【3×3】プロ野球チーム名/WBC日本代表チームに派遣している選手の数が多い順 代表からひとり離脱して新たにひとり招集するかも、というニュースが流れていたのですが、面倒なので離脱前の28人でランキング作成。プロ野球に明るくない人は四苦八苦。「ブルーウェーブを思い出せた!」との声に複雑な思いを抱く司会。ごめんなさい、そのチームはもうないの…。 野球好きな人が日本ハムやソフトバンクを書いて早くにビンゴ。「しまった、阪神を2つ書いちゃった…」うん、大丈夫、ひとりしか派遣してないから問題なし。 【4×4】カックロの表出数字/参加者に人気のある順 マスを埋める前に「好きな表出数字」のアンケートを取りました。シタッパの目玉にあたるところに書かれている数字ですね。ひとり3つの数字を書いて提出、司会が集計。その間に参加者はマスに数字を書き込みます。 一番人気は3。全63票中、6票を獲得。続いて17・45、4・11・23、6・43。やはり決まりやすいものが好まれるようです。19や22にも1票入っていました。 【5×5】「○ンカ」の○にあてはまるカタカナ一文字/ナイショ 開ける順を明かさないパターン、2つめ。五十音順以外に何があるのかといぶかる人も。正解は「クロスワード辞典の『○ンカ』に載っている言葉を後ろから」でした。 クロスワードを作っている人が早めにビンゴ。 【5×5】都府県名/ジャガイモの収穫量が多い順(2位以降) 1位はご存じ北海道。 「ど真ん中のFreeマスを北海道だということにして、2位以下を書いてください」 「え〜(1位ならわかるのに〜)」 「ちなみに北海道の収穫量は全収穫量の79.5%」 「えー!」 「2位、3位は3%ぐらい」 「わかるかー!」 北海道に近い東北が多いんじゃないか、いや九州でもとれたはず、アンデス山脈原産だから山地でも作れるよね…と混乱する中、「スーパーで見かけるジャガイモの産地はここ」とAsakaさん。ナイス! 長崎、鹿児島、茨城、千葉、長野とバラバラなランキングは当てるのが難しいですね。 【3×3】徳川将軍の名前/在職年数の長い順 みなさんご存じの家康や慶喜は短いのです。じゃあ誰が長いのかというと思いつかない。「3人しか思い浮かばない」「一列埋めたがきっと当たらない」などと弱気な発言が多数。9マス埋めていた人も「ありそうな文字を組み合わせて名前を作りました」うーん。現役中学生は「足利将軍なら覚えているんですけど…」ごめんね。 家斉、吉宗、家綱、綱吉と来たところでリーチ申告が複数。吉宗と綱吉は記憶に残りやすいのですね。次の家光でビンゴ達成。 【4×4】1〜100の自然数/ナイショ 「開ける法則に当てはまらない数は1、21、33、38、57、58、74、87」というヒントから素数ではないかと嗅ぎ付けた人たちは2、3、5、7を一列に並べました。しかし正解は「素数を1個飛ばし」。 2、5、11、17でビンゴの(恋する)変人さん。出題者の性格をよくおわかりのようです。続けて開けるもなかなか揃わず。97まで行ったあと2周目(3、7)でどっとビンゴが出て終了。 【4×4】「新」からはじまる、現存する鉄道の駅名/五十音順 司会が駅名一覧を作るときにミスをして「新伊丹駅」以降しかリストがありませんでした。ごめんなさい。新青森駅を書いた方々からのご指摘で発覚。「『しんあ』からはじまる駅名を書いた人、教えてください」で乗り切りました。 会場近くの新大阪駅あたりでビンゴが多数出て終了になるのではと予想していましたが、「しんか」まで開きました。 10回目を終えたところで得点を計算。 個人優勝はTea.Mさんでした。都道府県名(画数が多い順)や駅名を的確に埋めたこと、野球にもお強いことが勝因なのでしょう。おめでとうございます! チーム戦の優勝はうしのちちさん、もーりさん、TETSUさん、けんじゃさんの1班。代表の決め方が非常によかったようです。 そして最下位、模造紙賞は2cmさん。リーチはそこそこあったけれどあまりビンゴには至らなかったそうです。残念。次回まで模造紙の保管をお願いします。 今回もたくさんのお菓子や賞品の差し入れをありがとうございました! (報告者・SEIKO) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |