奈良県と大阪府の境、生駒山。そのてっぺんにある生駒山上遊園地へ遊びに行ってきました。今回の集合場所は2か所。ひとつは大阪側の近鉄枚岡駅。ここから自分の足で頂上を目指す「山登り隊」は総勢3名。山歩きに慣れた櫻枝庵さんのガイドで、枚岡神社で無事を祈願し、あじさい園で花を愛でつつ登り切りました。 もう一方の集合場所は奈良側の生駒ケーブル鳥居前駅。2つのケーブルカーを乗り継いで山頂へ。ケーブルカーを乗り継ぐ路線というのは国内でここだけなんだそうです。踏切があるのも珍しいとか。 生駒山上駅前で2グループが合流。下山時刻を伝えたらあとは自由時間です。 この遊園地は「子どもと安心して楽しめる遊園地」を目指して、絶叫系のアトラクションを廃止してきたところです。果たして大人ばかりで行って楽しめるんだろうか…とちょっと心配していたのですが、杞憂でした。写真を撮りに回ったら、みんな楽しそうなんだもの。 いろんな遊具を試す一団や、超高速パットゴルフを楽しむ人々、花を眺めながらのんびりお茶派の人。正統派のおらけさん一家。それぞれに時間を過ごせて面白かったそうで、幹事もホッとしました。 |
報告者も飛行塔にチャレンジしてきました。昭和4年の開業当時からあるという飛行塔、乗るとまわりが360度見渡せます。緑豊かな奈良盆地と灰色に煙る大阪平野が交互にぐるぐる。晴れていれば明石海峡大橋まで見えるそうで、降水率40%の日に来てしまったのが少し恨めしい…(雨が降らなかっただけでも御の字なのですが)。高さ300mのあべのハルカスの頭はぼんやりと見えていました。 大阪市内から眺めていた電波塔を「これかー」と見に行き、ミニSL列車の敷地内にある一等三角点の写真を撮って「おお、史上最高(所)の関西放談会だ」としょーもないことを考える報告者。標高642m。 下山時刻にみんなで集まって記念写真をパチリ。帰りは山登り隊もケーブルカーに乗り、鳥居前駅にて解散となりました。 参加者の皆さま、お疲れ様でした。企画を出しガイドもしてくださった櫻枝庵さん、いろいろご配慮いただきありがとうございました。また機会があれば山登りメインの放談会もしてみましょう。 (報告者・SEIKO) |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|