屋外での活動を含んだ企画を立てて予告までしたものの、天気予報は雨。前日も翌日も晴れの予報なのに、ピンポイントで雨…。これは企画変更かな、と半ばあきらめていたのですが、幸いにも雨が小降りになったので予定通り決行することになりました。 まずはチーム決め。トランプを一枚ずつ引いて、スートごとに4つのチームを作りました。チームごとに集まったところで趣旨説明。今回はデジカメをもって中之島の中を歩き回り、「な・か・の・し・ま」の5文字が頭文字になる画像を撮影してきてもらおうという企画です。各頭文字を5枚ずつ、計25枚の撮影ツアーです。 撮った写真が他のチームと違うものなら1点、同じものなら0点。被写体が同じなのはもちろん、タイトルが同じでもアウト。なるべく他チームとかぶらない題材を探して撮影しなくてはいけません。エリアを大阪市役所より東の中之島内と限定して、企画スタート。 (各チームが屋外に出ているあいだに幹事3人は会場設営。パソコンとプロジェクターをつないだり、机やいすを並べ替えたりしていました。) 13時過ぎから初めて15時に再集合。撮影してきた画像からこれぞというものを選び出し、提出(パソコンに保存)してもらいました。その作業終了を待つあいだに自己紹介。今回のお題は「重要」か「文化財」。 「平成の大修理」が行われている姫路城、50年前の「昭和の大修理」も覚えている自分にハッとする人。前日に哲学の道を歩いていたら靴底がベロンとはがれてしまった人。職務で重要なポスト(教務部長)に就く人。4月いっぱい海外出張で日本にいない→ヤマザキ春のパンまつりが集めきれない!、大変だ! と気づいた人。いろんな「重要」と「文化財」の話が出ました。 ゴロゴロと大きなトランクを引っ張ってきたさかたんさんは、なんと引越し途中での放談会参加。今朝マンションを引き払い、放談会終了後に転勤先へ移動するのだと聞いて一同「おーっ」。旅行中や出張中に放談会へ来る人はよくいますが、引越し中は初めてじゃないかなあ。 5文字×5種類×4チーム=100枚の画像の登録が終わり、いよいよ採点。プロジェクターで壁に画像を映して、全員で判定していきます。 【な】ではけっこう題材のかぶりが発生し、これは得点を挙げるのが難しいのかと思われましたが、【か】ではかぶりなし。しかしまた【の】では大発生…と頭文字によってまったく違う傾向になりました。【し】では「信用金庫」のアングルの良さに感嘆。【ま】の部では参加者名とバラ園の品種名が大活躍。そして大人気の丸石園芸…。 得点を合計した結果、優勝はスペードチーム、最下位はクローバーチームとなりました。 <得点表>
(↑左端の【な】〜【ま】をクリックすると画像一覧が開きます) 賞品わけのため、各チーム内でじゃんけんをして、個人順位を決定。 今回の優勝者はマーばあさんさん。おめでとうございまーす。 最下位の模造紙賞は小暮さん。次回持ってこられるかどうかわからないとのことでしたので、当日に書き込みをしていただきました。 今回も賞品やお菓子を差し入れていただきありがとうございました。感謝感謝。 (報告者・SEIKO) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|