まだちょっと寒い山科で今年最初の関西放談会。年度末で忙しい人が多いんじゃないかな、前回より少ないかな、などと予想していたら、思ったより多くてちょっと驚きました。 自己紹介のお題は3月14日なので3.14の「π(パイ)」かホワイトデーの「白」。いやー、円周率をどこまで覚えているかの話をすると皆さんすごい。30桁ぐらい言える人が多いのですね(報告者は5桁しか知らない…)。京都大学パズル同好会には100桁覚えている人もいるとか。しかし「30桁覚えたけど何の役にも立たない」「10桁ぐらいまでは『おー』と言ってもらえるけど、20桁ぐらいでうざがられる」といった話も。「初めて0が出てくるのは」という発言にすかさず「32桁!」との声が複数飛んだのがとても面白かったです、はい。 今日の企画はクイズですよ、とだけ発表して、まずはチームわけ。クイズ研究会に属したことのある人、テレビのクイズ番組で活躍した人、QMAやAnswer×Answerをよくプレイする人から3人のリーダーを選出。残りの人はグーチョキパーで3等分。出来上がったのは松風チーム・いかこチーム・おらけチーム。 座席を移動してチームごとに固まったところで内容発表。今回は「全部書くクイズ」です。出題された一揃いのものをとにかく全部書く。得点は正答1問につき1点、全部書けたら解答数×1/3のボーナス点がプラスされます。全部で6つの答えがある問題なら、5問答えた場合は5点、6問全部答えた場合は6+2=8点となります。ただし、正答の個数よりたくさん解答してはいけません(下手な鉄砲も…方式はアウト)。司会がクイズの書かれた紙を選んでおおまかなジャンル発表→各チームから解答者を2名ずつ選出→出題→ホワイトボードに解答を書く→答えあわせ、をひたすら繰り返しました。 一問目のジャンルはスポーツで「日本のプロ野球12球団の名前を正確に書け」。東北楽天ゴールデンイーグルスって長いですねえ。すらすらと書くチームあり、オリックスなんだっけ、と悩むチームあり。思惑通りだぜウフフ、と司会はほくそ笑んでおりました。 現行の普通切手の額面は22種。平成仮面ライダーは今年で10人目。2008年の流行語大賞は大分忘れられてました。名ばかり管理職・埋蔵金・蟹工船あたりは難しすぎましたな。九州新幹線の営業中の駅を書く問題で「乗ったのに思い出せない…」という人がいたり、「まごはやさしい」弁当を食べていたのに7つの食材がなんだったか思い出せない人がいたり。大相撲の三役を書く問題では「朝青龍」と書いた人がいて、またまた司会はニヤリ。 日本の世界遺産をあげる問題では、14箇所すべてをすらすらと書いたMATAROさんに拍手喝采。奈良は「古都奈良の文化財」と「法隆寺地域の仏教建造物」との2つがあるというかなり難しい問題だったのですが、素晴らしい。北園泉海さんは幅広いジャンルで活躍。困ると絵を描くいかこさん、M-1 2008の決勝進出組を書こうとして思い出せず「イケメンとサルっぽい2人組」の絵を作成。誰のことかよくわかりましたよー。 途中で休憩を挟んで問題を解き続け、時間切れにて企画終了。 おらけチーム216点、いかこチーム197点、松風チーム195点となりました。 ここで各チーム内での順位を決める最終問題。「ニコリスタッフの名前を編集後記のイラストに載っている一文字ですべて書け」。24人もいるから大変です。全員が紙に向かって文字を書いている姿は試験会場のようでした。 こうして決まった優勝はKGECさん。最終問題もスーラスラ(当たり前)。 模造紙賞はみじんこジャックさん。まっさらの模造紙くんを可愛がってください。 今回もたくさんの差し入れをありがとうございました〜。 (報告者・SEIKO) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|