関西放談会発足20周年ということで、今回は久しぶりに1泊2日の泊まり込み放談会。梅雨時にもかかわらず好天に恵まれたこの日、JR彦根駅前に集合したのが14時。点呼をとって、まずは宿に荷物を置きに行きます。駅から20分ほど歩いて本日の宿泊所・鳥羽や旅館さんに到着。全員が大広間に集まったところで企画の説明を行いました。 今回の企画は「彦根発見ラリー」と銘打ったウォーキングラリー。決められた5つのテーマに沿った写真をデジカメで撮影して人気投票をおこない、獲得票数の多かったチームが勝ち、というものです。くじ引きで決めた4人が1チーム、全部で8チーム。それぞれデジカメを手に街へ出かけていきます。 (報告者は宿に残って、はなちゃん・おおつきさん・お二人のお子たちと遊んでおりました) 17時前、全チームが戻ってきたところで部屋割りを発表して昼の部は終了。しばし自由時間。チーム内での発表打ち合わせをしたり、お風呂に入ったり買い物に行ったり、はたまた部屋や大広間で休んだり。この間に(恋する)変人さんに画像の編集をお願いしました。 18時から夕食。(安)さんによる20周年記念の乾杯の音頭。大学生だった発起人が今ではお子さんと一緒に参加、というのがいかにも年月を感じさせます。その後はおいしい食事と楽しいおしゃべりでのんびり。 夕食を片付けたところで夜の部開始。チェバの定理さんによる「ビラがパズルの人実演」。そして恒例の自己紹介。テーマは翌日の父の日にちなんで「父」。毎晩必ずテトリスフラッシュをするお父さん、花の名前はすべてブーケだと言うお父さん、パンチパーマでひげを生やし喜平ネックレスをして白いスーツを着たお父さん(でも普通のサラリーマン)などいろんなお父さん話が出ました。世代的にお父さんを亡くしている人もあり、自分がバカ父になっちゃってる幸せな人もあり。ん、「パパサン、ヨッテキナサイヨ」と言われる人もいるのかー。 ウォークラリーの人気投票は画像をテレビに映しておこないました。テーマごとに8チーム分の画像を見た後、挙手で自分以外の班のどれかひとつに投票します。各テーマの優勝作品は次の通り。 (すべての画像を見たい方はこちらへ)
そして集計。5枚分の得票数を合計して一番多かったのは4班。おかしいもの・せつないものの2テーマを制しての優勝です。おめでとう! 模造紙賞は得票数の一番少なかった8班から、じゃんけんで負けてしまったSkくんに決定。 企画が終了したあとは、ゲームに興じたり話し込んだりパズルを作ったり寝たりして夜を過ごしたのでした。清水畳店で借りてきた畳パズル・畳オセロも大活躍。裏が透けて見える牌で麻雀をしていた一群はヘロヘロ…。 朝は8時から食事。揃っていただきますをし、またもおいしい食事でニコニコ。 会計をしている間に感想を書いてもらい(季刊関ニコに載せまーす)、松風氏が〆のあいさつをして終了。 みなさん、長丁場を乗り切ってお疲れさまでした。 賞品やお菓子などを差し入れしてくださった方々、突然企画に巻き込んじゃった(恋する)変人さん、本当にご協力ありがとうございました。 (報告者・SEIKO) |
買い食い中? |
|||||||||||||||
かんぱーい! |
||||||||||||||||
ビラがパズルの人 |
||||||||||||||||
人気投票中 |
||||||||||||||||
優勝おめでとう |
||||||||||||||||
今回の模造紙賞 |
||||||||||||||||
畳のパズル |
||||||||||||||||
よいお宿でした |