毎度おなじみお題つき自己紹介。今回のお題は「バレンタイン」。「チョコレートは好きじゃないからもらえなくても平気」という方あり(ホント?)、娘さんのチョコ作りを蹴って放談会に参加したお母さんあり。高校の先生はピチピチの女子高生に毎年チョコレートをもらえるんですね。「1月に失踪した親戚が2/14に帰ってきました…」というのにはビックリ。 さて、今回の企画は「省略語で遊ぼう」。 PETやKAT-TUNのように何かの頭文字をとった言葉や、長い単語を縮めた言葉を出題します。回答する側は省略しない形を正確に答えます。同じ形の略語と区別するため、また回答者に当てやすくするため、適宜ヒントを追加していきます。3人一組のチーム戦、チームは全部で8つ。 得点は「最初のチームに答えられたら1点、次なら2点。ただし、一周する間に回答が出ない場合は得点なし。回答したチームも同じ点数がもらえる」ということにしました。 まずは問題作り。簡単すぎればすぐに当てられるし、難しすぎれば得点になりません。性別・年代によって知らない言葉もあります。たくさんの候補をあげて徐々にしぼって行く各チーム。自分の隣のチームから順に答えていくので、隣には答えにくそうで数チーム後には当てられるようなものを考えます。 一問目の出題は、万博、BIOS、ホイ、TRF、JEF、マックロ、FE、KNT。 FEはゲームのタイトルでファイアーエムブレム。「ファイ"ヤ"ーやエ"ン"ブレムではダメ」と出題の木村っちさん。ホイさんはAsakaちゃんが即答。KNTは旅行でお世話になるあの会社ですが「カジさんはニコリの頭領」という回答に拍手。 二問目の出題は、MIT、NSP、PKO、山P、革マル、OPEC、TBS。(む、ひとつ足りない) 一問目とは違い、二問目は回答するチームを指名できるようにしました。平均年齢の低いチームに古い言葉がばりばりと出題されます。また、面白かった誤答にも1点進呈することに。 MITは武蔵や前橋ではなくアメリカの大学。OPECのOはOilのOではありません。革マルは革新的? 革命? 主義? 主義者? とまわりをグルグル。(いま調べたら、会場で出ていたよりも長い「日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派」が正答だった模様…) 三問目は、CM、ベ平連、CEO、JST、DH、マル金、キリリク、CCR。 JSTのヒントが「さかたん」だったり、DHへのボケ回答が「代打のみ引き受ける人」だったりとこなれて(?)きました。CEOに「チョコレートいっぱいおくれ」と答えた人には「それじゃあえっぱいだよ」と即ツッコミが。ボケるのも大変です。 三問を終えて、帆立さん、へったくれさん、Asakaちゃんの7班が大差でトップ。 ここで個人点に差をつけるために、司会とジャンケンをして、勝ち抜けた回数分の得点をプラス。 結果、優勝はへったくれさん。おめでとうございまーす。 最下位の模造紙賞は志摩ちゃん。 一周では配りきれないほどの多くの賞品や、バレンタインらしいお菓子の差し入れをくださった方々、本当にありがとうございました。 【余談】 放談会終了後、ホワイトボードの周りに集まった方々が、使わなかった問題を披露。これもなかなか面白いものでした。…DHCは大学翻訳センターだったとは。 おチビちゃんをお披露目してくださったおおつきさん、お疲れさまでした〜。 (報告者・SEIKO) |
|
|
|
|
|
|
|
|