2006年9月2日
石清水八幡宮周辺 参加者:21名
今回の遠足は八幡市の石清水八幡宮周辺です。京阪の駅前に集合して、まずはお弁当を食べるために小さな川沿いの広場に移動したのですがこれが大失敗。道行く車はうるさいわ、鳩は群れてるわで落ち着いて食べられませんでした。反省。自己紹介のときのお題は時節柄「ハンカチ」でした。
そのあとは基本的に自由行動ですが、大半の人はまず単伝庵(通称らくがき寺)に向かいました。お堂の壁に願い事を落書きするという一風変わったお寺ですが、みんな他人様の落書きを眺めるのに夢中でなかなか自分から書こうとしません。そのあとはケーブルカー組、徒歩組に分かれて男山に登ります。歩いても10分ほど、遠回りの自然散策コースを通っても30〜40分ほどで八幡宮に到着します。お参りしたり、展望台に行ったり、休憩したり、別の散策コースを通ってみたり、お茶したりしながら時間をつぶして5時に駅前に集まったところで遠足は終了。徒歩で登り下りした人は蚊に悩まされたようですが、ケーブルカーを見下ろすポイントなど景色は上々で、野良猫と戯れることもできました。近くにある飛行神社に行った人はいなかったのかな。
そのあとは二駅隣の樟葉で飲み会をして、大阪方面と京都方面に三々五々帰宅していきました。
(報告者・松風)
関西放談会報告へ戻る
関西放談会へ戻る
トップへ戻る