まずはいつもどおり自己紹介。お題は座布団。企画で使うために引っ張り出してあった50枚。 座布団は正方形じゃないんです、カバーをかけるときはご注意、と呼びかける人。昼寝をしてよだれをたらしてしまった人。「ナンクロに入れるなら、座布団→ブザー→オブザーバーとつなぎたい」人。…報告者のメモに「ギョーザ太り」と書いてあるのですが、これはオブザーバーの次を考えて出た発言だったかしら(うろ覚えです、ごめんなさい)。 さて、和室でできる企画を募集した今回。さかたん氏の「巨大すごろく」案に、KGEC氏の「座布団アクワイア」をちょいと足してひねった「座布団すごろく」をすることになりました。アレンジは松風氏。 和室備え付けの座布団を7×7の正方形に並べ、端から内側に向かって時計回りに進んでいきます。中心があがりマス。ここだけ座布団2枚重ね。ただサイコロをふって進むのではなく、種々のゲーム結果に応じて進めるマス数が変わります。 最初はテレパシー。お題は『すごろくといえば?』。2人だけが同じ回答の"テレパシー"だとサイコロが振れます。「3マス戻る」「3回休み」などがテレパシー。書いた人々はうきうきとサイコロをふります。 さて、ここで回答を書いた紙を座布団の上に適当に置くことに。ここから先のすごろくは、マスに置かれた指示に従って進めるのです。やたら○マス戻るが多くて前途多難…? その後おこなったゲーム: ・テレパシー「座布団といえば?」 10枚、和室などがテレパ。八反判と書いてテレパだったおふたりは大喜び。 ザブングル、山田くんは1人だけで残念。 ・フラッシュ「雨降りといえば?」 傘が12人。フラッシュでは人数分進みます。 ・フラッシュ「色といえば?」 赤が人気の13人。 ・テレパ「色といえば?」 狙いすぎてテレパなし。銀色、黄土色なんて答えも。 ・テレパシー「はいるものといえば?」 大学、土管がテレパ。ヒトラーとヒットラーは惜しかった。 ・頭足類「ま〜だ」 頭足類は一人だとサイコロが振れます。抹茶ソーダ、マルチ安打などがおひとり。 ・フラッシュ「滋賀県といえば?」 やっぱり琵琶湖。24人。 ここで帆立さん、jyokunさんがあがり。時間もちょうどよいところなので一旦休憩。3マス進んでは3マス戻らされていた(恋する)変人さん、お疲れ様でした。フラッシュでぞろぞろと移動して、ひとマスにちょこんと並んでいるのは微笑ましい光景でした。 後半戦。今度はマスに置くということを踏まえて指示を書きます。内容も考慮して思い思いの場所へ紙を置きに行く人々。スタート時は紙を裏返しておき、誰かが止まったらオープンすることにしました。 ・頭足類「で〜ん」 出口調査員、電気ブラン、電源、デュランデュラン…たくさんありますねー。 ・フラッシュ「おどりといえば?」 盆踊りと阿波踊りに集中。 ・頭足類「ど〜ん」 どびんちゃびんはげちゃびん…誰ですか、これ答えたの(笑)。 ・頭足類「ず〜ん」 頭脳集団、ずんべらぼん、ズームインなどなど。 ・フラッシュ「色といえば?」 前半を踏まえての読みあい。今度も赤が多数。 ・テレパシー「京都といえば?」 鴨川、京都タワー、銀閣寺など地名強し。 ・ガスメーター(月ニコG3のゲーム。考案者さまより提案。) 1〜50の数字をひとつ選び、順番に並べたときのひとつ前の人との差が得点。 ただし、同じ数字を複数の人が選んだときは得点になりません。 多くの人が得点をして、あちらこちらへ大移動。 ・フラッシュ「果物といえば?」 みかん、りんごに集中。 ・フラッシュ「乗り物といえば?」 電車、バスが多数。だいぶん雰囲気が読めてきてしまったか。 ・フラッシュ「飲み物といえば?」 圧倒的にビール。 ・フラッシュ「曜日といえば?」 ほぼ7択なのに、結構かたよるもので…。 マスの指示は多種多様。『話をして下さい』ではネコや数学の話が。『奇怪な踊りを踊る』は嫌がる人多数。『前転3回』『スクワット20回』えーっ。『歌ってください』では森のくまさんを。『ひとつ内側のマスへ』『ひとつ外側のマスへ』『対角線上に進んで2つ窓側へ』とダイナミックな移動も。『6マス進むぐらいの気持ちで…』何もしないのね。『だれかを10マス戻す』では無難に先頭の人が選ばれるので、なかなかあがれない…。 3マス戻るに止まっては進み、また同じところへ止まっては戻りで困った沖原薫さん。「飲み物といえば?」でジュースと答えてしょげかえる、あきがきたさん(←呑み助)。外周と内周のワープゾーンを往復してしまう人…。 先頭が10マス戻され続ける中、北園泉海さんがついにあがりへ到達。 前半・後半に進んだマス数を合計して得点とみなし、順位決め。 優勝は後半トップだった北園泉海さん。おめでとうございまーす。 最下位の模造紙賞はせっちゃんさん。 賞品やお菓子の差し入れをくださった方、本当にありがとうございました。 (報告者・SEIKO) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|