天歩氏、てぃえっちしぇぞさん、届きましたよ。
応募総数は順調に増えて30通をこえました。
めざせ100人。
(でも往復ハガキは67枚しか出してな〜い…)
ハガキを昨日の夕方投函しました。
このぶんだと明日あたりにお手元に届きそうですね。
SEIKOさん、ありがとうございます。
何だか催促したみたいになってしまって申し訳ないです(^^;)。
今から答えてきますね。
>天歩氏
そういうことでしたら、メールフォームのURLをお教えいたしますよ。
ということで、メール送信。ポチっ。
そんなの来てない!・・・と思ったら自分は関ニコ読者ではないのでした。
前回放談会の時にタダでもらってしまった(ありがとうございます)ので
すっかり読者気分でしたよ。
これを機会に(どんな機会だ ^^;)入会しようかなあ。うーん。
>ぐらさん
郵便日数表に沿っているならば、昨日の午前中に持ち込まれた分は
今日届く、ということですね。
ただ、ウチは市内でも配達が早いほうですから(午前10時ごろ)
ちょっと無理かも…。まさしく『配達局側の事情』なのです。
>SEIKOさん
応募者名簿を確認しました。
アンケートの回答、無事にお手元に届いたようで、ほっとしています。
これからも順調に返送ハガキが増えていくといいですね。
ちなみに、郵便局の郵便日数表で調べたら、東京都内から滋賀県なら、
「集配局に前々日の午後から前日の午前中までに持ち込まれた分がきょう届く」
というのが標準らしいです(回りくどい言い方ですみません)。
個人的にはもう少し長くかかっているようにも思うのですが、配達局の側の要因もあるのでしょう。
>ぐらさん
返送ハガキが届くのを楽しみに待っています。
毎日少しずつ届くので、郵便受けをのぞくのがうれしいんですよ(笑)。
いつもの応募モノと同様、下記URLに応募者リストを作成しました。
返送ハガキを投函された方、一度ご覧くださいませ。
……別に勢いこんでいうほどの話でもないですけど (^^;;
何はともあれ、本日の夜9時過ぎに、仕事場近くの集配局で投函いたしました。
最終の収集には間に合ったはずですが、さて、いつごろSEIKOさんのお手元に届くやら。
ご笑納いただければ幸いです。
(実は一昨日も、ニコリ懸賞ものハガキを、ほぼ同じ時刻に投函したばかりだったりして)
ちなみに、懸案だった2番の回答も、どうにか枠内に納めて書きました。
考えれば何とかなるものですね。
>てぃえっちしぇぞさん
答えをなるべく9つ以内にしぼらなくてはいけないので、おおよそでまとめると思います。
お茶・茶・日本茶・緑茶・番茶あたりだったら「日本茶」という感じで。
「日本茶」と「紅茶」は別物にしてしまいそうですが。
…集計者の主観に左右されそうだなぁ。
ところで、テレパやフラッシュじゃないから
さすがに『まったく同じ言葉』でないと同じと認めない。ってことはないですよね?
(お茶と茶と日本茶と緑茶はすべて別モノ。みたいな...)
>ぐらさん
全員設問は同じですよ〜(笑)。
確かに2番は人によっていろいろと思い入れがあり、長くなりがちかと思いますが、
集計時にはざっくりとまとめてしまうので(ごめんなさい)ポイントを押さえた
回答をいただけるとうれしいです。
集計結果については、このサイトの放談会報告に載せるつもりです。
あまり期待せずにお待ちください(武将者…いや不精者なので)。
>SEIKOさん
早速のお返事ありがとうございます。
要するに「『どんな回答をしたか』だけは秘密で」ということですね。
実は、人によって違った設問のハガキが行ってるんじゃないかと深読みしてたんです (^^;;
ともあれ、その回答を知るには、放談会に出るしかないってことか。
うーん、不参加ほぼ確定の身には、ちょっと悔しかったりして。
でももちろん、アンケートには、まじめに回答しますよ。
ちなみに「2.答が回答欄に書ききれない場合」のことを質問したのは、
「アンケートハガキの2番の質問の回答は、ハガキ上のこのスペースで書ききれるんだろうか?」
と疑問に思ったためです。
実は、この設問だけは、回答が名詞とは限らないのです。(他はすべて名詞)
だから他の設問は、このスペースで充分、回答できるんですけど……
2番だけはちょっと厳しいんじゃないかと。
しかも「おのおのの思い入れを書いてくれ」という趣旨の設問でもありますし。
ともあれ、がんばって書いてみます。返送をお待ちあれ。
少なくともお二人にはついているのですね。よかったよかった。
>ぐらさん
いろいろ書き足りないところが多くてすみません。
(何しろ質問文がびっしりのハガキでして…)
まず1.について。
実は、関西ニコリスト読者全員から回答をいただいても「100人ぐらい」にならないので、
いずれメールフォームで広く回答を募りたいと思っています。
ただ、関西ニコリストを購読してくださる方の回答を大切にしたいと思い、
まず往復ハガキを皆さんにお送りしました。
ですから、ハガキを送った趣旨や内容についてお話くださってもかまいません。
『どんな回答をしたか』という話題さえ避けていただければ問題ないと思います。
(ちなみに、複数の家族で一誌だけ購読いただいている場合にもハガキは
一枚しかお送りしていません。その方たちの回答もいただきたいので、
メールフォームは必要だと考えています。)
2.集計の都合上、なるべく返信ハガキに収めていただけると幸いです。
あまり長い回答はどこに分類すればよいのかわからなくなるかもしれませんし…。
どうしても書けない、という場合は、別紙をお送りいただいてもかまいません。
3.「100人ぐらいに聞きました」というタイトルにする予定ですので、
少々の空欄があってもあまり差し支えはありません。
もちろん、全部埋めていただけるのが一番ありがたいです。
>(恋する)変人さん
〆切は1月末日ですが、上記の理由によりメールフォームを設置します。
よろしければそちらでご回答ください。
ハガキでの回答数を確認してから、関ニコ読者以外の方へメールフォームを開放する予定です。
ハガキの枚数が足りないご家族、(恋する)変人さんのようにハガキが書けない方は
メールでご連絡ください。メールフォーム設置URLをお知らせいたします。
SEIKOさんは某掲示板でご存じだと思いますが、私は現在家を
空けておりまして、着いているか着いていないかは分かりません。
ちなみに、締め切りはいつでしょうか? 1月中?
帰国に間に合わないタイミングでしたら、メール(PDF文書)で
回答したいと思いますので、2月初頭より前でしたら、質問内容を
メールで送っていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今年初の書き込みです。また1年、なにとぞよろしくお願いいたします。
残念ながら、次の関西放談会は仕事の日程が厳しく、参加できませんが、できればその次は……
さて、うちには1月17日(金)にハガキが配達されてきて、現在鋭意回答中です。
いつもながら本当にお疲れさまです>幹事のみなさま
以下、念のため確認させてください。
1.質問の趣旨や内容については、ネタバレ防止のため、各所で明示しないというお約束でよろしいですね?
2.答が回答欄に書ききれない場合、欄外や別紙に書いてお送りして構いませんか?
3.どうしても答が思い浮かばない場合、「ノーコメント」という回答は認められますか?
(私は幸い、1問もそうせずに済む見通しですし、極力そうすべきでないのは明白ですが)
ある意味、あたりまえのことばかり書きましたが、よろしくご回答お願いいたします。
お互いに当然と思っていたことが実は相違している、ってことは案外多いので、念のためにということで。
季刊関西ニコリスト読者の皆さんに、次回放談会へご協力いただこうと
往復ハガキを送ったのですが…届きました?
やたら質問が多いハガキですが、全問に回答してくださいね。
疑問がありましたらメール・この掲示板でお問い合わせください。
どうぞよろしく。
更新履歴にも書いたのですが、メールアドレスが変わりました。
新しいアドレスはkanniko@zmail.ne.jpです。
以前使っていたところではPOPメールの新規登録がなくなり(WEB or 転送メールのみ)、
このままではサービス低下は必至だったので変えてしまった次第。
放談会やこのサイトについてのお問い合わせはこちらへどうぞ。
>頭角童子さん
さっそくお出かけですか〜。その行動力を尊敬。
景色や雰囲気を楽しんでこられたのでしょうね。
私は11キロ歩いたら間違いなく筋肉痛に悩まされるでしょう…。
阿下喜まで行ってきました。
ナローゲージの北勢線の揺れ方は、尋常なものではありません。
ジェットコースター好きな方は嬉しいか。でもスピードが。
てくてくまっぷで紹介されている社寺は皆で押しかけるほどのものではなかったです。
一応コース通りに、多少、寄り道しながら歩いてきました。
筋肉痛のおそれはないのですが、肉刺が出来て歩きづらい。
4月に第3セクターになる前に、もう一度、はあるかな?
阿下喜、ちょっと調べてみた。
ここの62番
ミニ放談会をするにしても、その前に一度歩いてこようと思う。
天気と気分がよければ、ブラブラと行ってきます。そのうちに。
>天歩氏
次回も参加ですか!うれしいなぁ。
今度の企画は、前回のだらだらモードとはちょっと違うものになる予定。
ビシバシとしたチーム対抗戦になるはず。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年最初の放談会にも遊びに行かせてもらう予定でございます。はい。
下記URLの「放浪記」を読んで知ったのですよ、阿下喜は。
掲載されている写真を見る限り、何もなさそうですねぇ。
でもちょっと行ってみたいかも、北勢線ミニ放談会…。
たぶん、名物も名所もありません。
すぐそばに住んでるのにまだ乗った事ないし、今度みようかな。
北勢線ミニ放談会なんて企画したら、誰か乗ります?
まだ、夜は明けておりませんが、明けましておめでとうございます。
まだ、賀状書いておりませんが、頂けた方には書きますのでお待ちをほど。
近鉄の北勢線が第3セクターになる前に一度、阿下喜に行こうと思ってるのだが、
何かあるのでしょうか、名物とか?名所とか?