せっかく奈良まで行ったのに、残念でしたね、みなみさん。
DASHのHPにロケの詳細が載っているものの、まだ99年5月放映
「第2回駅弁対決」の分までしかないし。
ところで結婚指輪発見の話。(編集部日記参照)
会社にいた頃の同僚(男性)は、実験の時に外してティッシュペーパーの上に
大事に置いておき、そのままティッシュを丸めて捨ててしまいました。
おかげでゴミ箱あさりを手伝わされてしまった...。
10年も前から売ってなかったんですか・・・>福本さん
すっかりTOKIOにだまされた私。
電車賃だけでもだいぶん損しちゃいました。
しかも昼食はそのへんのうどん屋だったし・・・
まぁでも学生時代を過ごした奈良の町を歩けたから
良しとしましょうか。
3年くらい奈良駅周辺には行ってなかったのに、
ビックリするくらい変わってなくて、なんか懐かしかったです。
「岡本太郎のいす(手の形)」も健在でした。
でも食べたかったなぁ「おでん弁当」!
何のことか分からない人は、日記読んでください!!
編集部日記
10年以上前、駅弁に凝り始めた頃に(帰省ついでに)買いに行った時、すでに販売してませんでした。
人気がなかったのだろうか。
湘南をカウントしてなかった…
ごめんよ〜>Bon.ちゃん
これはYesだろ と軽く考えていたら
関西以外となると・・・
本家・湘南・静岡・東北・東京
ぎりぎりだったとは・・・
関西以外に5カ所の放談会に参加?Noだろ?いや、ちょっと数えてみよう・・・
本家・湘南・東京・静岡・名古屋・奈良・・・あれぇ??6カ所も参加していたの?
あらまぁ。これじゃ貯金も出来ないわけね。でも、休日が自由に使える今のうちだけ
しか出来ない事だから、しかたないですね。
いろんな寝方があるものですね。私はずっとふとんだなぁ。
昔家にクーラーが無かった頃は、夏の間だけまくらとタオルケットだけ
持って廊下で寝てました。廊下の床が冷たくて、風通しがよかったから・・・
にしても、寝袋!ですか・・・なんか窮屈そうですね。
何故か眠くて仕方ない今日この頃、一日10時間寝てもまだまだ眠い・・・
いったいどうなってるんでしょうか?
たっくんさん>
ホッとカーペットで寝ると低音やけどになるからダメだと
言われた記憶があります。大丈夫なんでしょうか?
今のはおりこうになっててへいきなのかなぁ?
匿名希望さん>
一気に盛り上げていただいて感謝!!
これからもずっと「匿名希望」ってワケではないですよね。
寝袋にしたそうです(爆)何が悲しゅうて屋根の下で寝袋かなぁ。
直接のきっかけは愛用の寝具がみな悲しいほど古くなったからだとか。
#ちなみにワタシはフローリングの床に布団を敷きます。
本家行ってきましたよ。
ビンゴ(テレパなどいろいろなゲームをしながら空ける数字を決める)
だったんですが、4つ同時リーチがかかったあと延々ビンゴ出来ないと
いう悲惨な状況でした。
最後お情けでビンゴにさせていただいたような次第でして。
2次会は先週の関西の再現のようでして、食べ物の量がすごく多かった・・・
風邪気味だったんで、飲む方も食べる方も途中でリタイアしてしまったけど、
その分いろいろな方とお話が楽しめたので、良しとしましょう。
〜来月は奈良へ伺います。ホテルは押さえたけど新幹線もそろそろ考えなきゃ。
夏
床に枕と座布団を並べて両方にタオルを掛け、その上に寝る。
当然裸、掛け布団なし。
冬
電気カーペットの上に枕を置き弱設定でスイッチを入れる。
厚着をして横になり、上から毛布を二枚掛ける。
うたた寝しちゃいました。これからまた、寝られるかなあ?
>みなみさん
> いっぱい応募があるのが一番嬉しいな!
> なぁんて答えはダメでしょうか?>ぐらさん
では、がんばって、たくさん応募してみましょう。
これから、1日1通ペースでがんばれば、〆切までに私ひとりでも50通くらいは……
ウソウソ。
ともあれ、それ相当の対策は持っておられるということですね。安心しました。
回答は、そのうち、適宜お送りするといたしましょう。
> でも、「こんなんどっちもイヤ!!」って設問もあることだし
14(花見)とか 17(部活動)とか・・・
勢いだけで送ってしまいました。
10番台の設問の濃さはすべて私のせいです。
> カウンタは順調なのに、ここは寂しいなぁ・・・
一気に盛り上げてしまいました
平均大賞の件ですが、別に応募方法はなんでもいいです。
たぶん、ラクなのはH.Pからの応募なんでしょうけど・・・
でも、100通も200通も来るならともかく、20〜多くて50通くらいなら
特に苦にはなりません。だって卒論時にやった調査や
データ入力のバイトでそれこそ「イヤッ」ってほどやりましたから。
どの方法で応募して頂いても、同じくらい集計失敗しそう
という説もある・・・トホホ
いっぱい応募があるのが一番嬉しいな!
なぁんて答えはダメでしょうか?>ぐらさん
たっくんさん>
どうやって寝てるんですか?だいぶ気になります。
寝る時はベッドもふとんも使わないおいらは…
100問は多すぎると思いました>平均大賞
これでは、回答するのはともかく、集計するのが大変なんじゃないですか?
ちょっと心配してます。
こういうものの点数にうるさい人、自分も含めて、結構多いですし。
できたら、編集隊の方の集計の手間が一番かからない方法で、応募したいと思います。
例えば、関ニコページの送信フォームから送るのが、集計が楽なら、そうしたい。
それくらいの説明、というか要求は、編集隊から、あってもいいと思うんですけどね。
実際のところどうなんでしょうか? >みなみさん
「好きなマックロ」・・・実は私も1回しか解いたこと無かったり・・・
私も19号からの読者なのにさ。
でも、「こんなんどっちもイヤ!!」って設問もあることだし
大丈夫でしょう!しかも100問もあるんだから、そんなに深刻に
なることもない・・・はず。
出題者さん、せっちゃんさん大丈夫!!と思いたいです・・・
平均大賞はコピーだけ取ってまだ何も手を付けておりませぬが。
解いたことないっす<マックロ>出題者様
・・・本当にワタシは13号からの読者だろうか。
出題した張本人が言うのもなんですが
11「好きなマックロは」は濃すぎる質問だと思います。
カウンタは順調なのに、ここは寂しいなぁ・・・
ぐらさん、貴重なご意見をありがとうございます。
放談会の場というのは、得てしてノリだけに頼ってしまう部分があります。
大多数の参加者が楽しいと、少数の「不愉快さ」を感じている方を忘れてしまっている
こともあるでしょう。
これから関ニコで企画を立てる際には、考慮したいと思います。
今回の借り物競走では、「カバンの中を開けて見せなさい」に通ずるというほど
つっこんだものになってはいませんでした。
「コレを持っていますか?」と尋ねて、「持っていない」と言われればそれまで。
持っていることを知られたくないような品物は指定されていなかったと思います、
主観ですが。
とはいえ、もし再びこの企画をおこなう機会があれば、くじの内容の吟味し、
「指名されなくてカヤの外」になる方がいないような方法をとることを
考えなくてはいけないとは思います。
なお、関西放談会に関して不愉快に思われたこと、改善を求めたいこと等が
出た場合には、上記アドレスまでご連絡下さい。
ボランティアの素人集団ですので、すべてにおいて最上の方法を採ることは
できないかも知れませんが、なるべく多くの方に楽しんでいただける放談会を
作っていきたいと考えています。
放談会の報告や感想は、概して、肯定的なものが多く、批判は表に出てきませんが、
批判的な解釈も、時として、必要ではないかと思っています。
今回の関西放談会、借り物競争が楽しかったという評判を、あちこちで聞きます。
すでに各所の報告を見ましたが、確かにこのルールは独創的で面白い。
殊に、放談会の場のノリを考えると、盛りあがるのは道理かと思いました。
しかし。
そういう諸々のことを耳目にして、どうしても気になることがあります。
これって、結局のところ「持ち物検査」じゃないでしょうか?
カードに書かれた品物を持っていそうな人を指名して、持っているかどうか聞くのって、
要するにその人に「カバンの中を開けて見せなさい」って言うのと、
どこか、共通してはいないでしょうか?
多分、こういうのって、荷物の大きい遠来の人ほど、たくさん指名されると思うんですが、
そういう人は、指名が度重なれば、さすがに抵抗も覚えたのではないでしょうか。
また、逆に、全く指名されなくて、カヤの外の気分だった人も、いたかも知れません。
場に居合わせなかった人間の杞憂だといえば、それは確かにそうです。
ですが、人のものの考え方、感じ方は、人それぞれです。
自分にとって楽しかったことが、他の誰にとってもそうとは、限りません。
上に書いたようなことが、実際にあったのかどうかは、わかりませんが、
全くなかった、とも、断言できないと思います。
もし万が一、多くの人が感じていた楽しさが、
ごく一部の人のそういう不快感に支えられてのものだったとしたら……
それは、放談会として、何よりも悲しいことではないでしょうか?
もちろん、借り物競争という企画にケチをつけるわけではありません。
参加されたみなさんが、楽しかったと認めたからこそ、ここまで評判になるのも事実。
だけど、だからこそ、それだけで終わらせずに、
いろいろな視点から、再度、検証する必要があるのではないでしょうか?
きっとこれから、関西のみならず、各地の放談会で取り上げられるであろう、
最近では出色の企画と思われるだけに。
無論、これは今回の借り物競争に限った話ではなく、
すべての放談会の企画について、同様に、言えることだと考えています。
関西放談会と関西ニコリストの自由でフランクな雰囲気を信じて、敢えて書いてみました。
はいカード高柳さんが見つかって、安心の私。
そうそう、関ニコは別に貧乏ではありません。
有り余ってるわけでもないですけどね。
お気持は大変ありがたいです。
だからあんまり気にしすぎないで下さいね。>Asakaさん、月に一度はさん
でも、頂けるならよろこんで頂いちゃうかも(笑)
しっかし、まだ今年中にいくつも放談会があるってのに、
21世紀だ!というのは少々軽はずみだったかなぁ・・・
自分が忙しくて行けそうに無いから、無かったことに
しちゃってました。ごめんなさい>TETSUさん
来てみたら丁度200番目でした。
先週末はいろいろあって、残念ながら放談会に参加できなかったのですが
報告を読むと盛況だったようですね。
行きたかったなあ。
Asakaさん:
>>カンパ
>っていうのはいいかも。
:
>賞品だって持ち寄りが増えてきたし、こういう時はみんなで助け合うの。
>こういうの、どう?
個人的には賛成です。提供があまりにも増えすぎたり、不適切なものが
提供されると、編集隊(+助っ人)の皆さんの負担になるでしょうけど。
> 次回は21世紀初放談会ですね。また一緒に遊びましょう!!
奈良放談会……
せっちゃんこと関戸です。土曜日はお世話になりました。
>「せっちゃんに聞け!」
を馬の名前にした人を知りたい今日この頃。
>何でも持ってますね>せっちゃん
旅行のときも普段の生活をなるべく崩したくないがためにいろいろ余計なモノが
旅行鞄に入るんです。更に持ち歩いていた小さな鞄は普段通勤するとき使うモノを
そのまま持ってきたので、結構何でも入っていたのでした。
今度関西に参加するときはホテルにチェックインを済ませてから来るようにしよう(ぼそ)。
えーっと「季刊関ニコ」からのご連絡です。
はいカード高柳さんに送った関ニコが帰ってきてしまいました。
ここはご本人は見てないはずですが・・・
連絡先をご存知の方がいらっしゃいましたら
メールか何かで教えてくださいませ。
それから、ここで色々言われていた「フラッシュ」の
答えは1問1答でお願いしますね。
それから回答フォームにも一言書いておいて頂けると
嬉しいな>SEIKOさん
ではお願いします!!
そんなわけでございまして、世紀を股にかけて「所有」することに
あいなりました。
本当にみなさん、放談会へ行くときは「手ぶら」で行かないように。
無事、世紀末放談会から生還いたしました。
参加者の皆さま、幹事部隊・編集部隊の皆さまおつかれさんでした。
「借り物競走」は確かにヒット。
困ったときは池野さんに聞け!でしたね、紅組の場合。
関ニコ放談会に来ていただいた皆様ありがとうございました!!
今回は「体力の要らない運動会」ということで、
玉入れ、綱引き、徒競走、スプーンリレー、マラソンetc・・・を
楽しみました。特に「借り物競争」はヒット!!
今後定番化か?
今回のキーワードは「フワフワしたモノ」
「みすぼらしいもの」そして「せっちゃんに聞け!」
ですかね。放談会の模様なんかは、そのうちいろんなとこに
UPされると思いますので、また見てくださいね!
とにかく松風さん、SEIKOさん、皆様お疲れ様です!
次回は21世紀初放談会ですね。また一緒に遊びましょう!!
何でも持ってますね>せっちゃん
昨日の関ニコ放談会に参加された皆様、お疲れさまでした。
運動神経のあんまり関係ない運動会、楽しかったですよ。
しかし、ニコリダービーは本っ当に惜しかった…
もうちょっとで全頭落馬だったのに、ちょっとくやしい(爆)
今度は奈良で遊びましょうね。
はじめまして。せっちゃんと申します。先日泊まり込みに参加させていただき、
皆様にはいろいろお世話になりました。明日も伺いますのでよろしく。
って書こうと思ってアクセスしたらアクセスカウンタの100をゲット。22時13分。
のテレパシー勝者らしいです。びっくり。
ちくわぶは私も嫌いです。てっちりは食べたことがないのに
回答に書きました。
Webから応募ができるってのがとてもうれしいです。
ではまた。
ナイトスクープ話は完結しちゃったのね。
探偵手帳をもらったら、見せてもらいたかったのに(笑)
>カンパ
っていうのはいいかも。
関ニコって、特に会計報告を出してるわけじゃないし
(もし違っていたらペコン。あたしが知らないだけだったりして)
賞品だって持ち寄りが増えてきたし、こういう時はみんなで助け合うの。
こういうの、どう?
フラッシュの件なんですけど……
多分、ゲームとして一番公正な解決方法は、Asakaさんがおっしゃるように、
「号外を出してきちんとルールを説明する」でしょう。
集計のときも、それであれば、例外を考える必要がなくて、簡単でしょうし。
だけど、やっぱり、ハガキを書くのは、大変なんだろうなあ。
何かうまい手はないですかねえ?
ただ、今回のようなことでなくても、多分、将来、号外を出すような事態は、
考えられると思うんです。
そういう時のために、手元にハガキが余っていたら、関ニコ編集隊にカンパ?して、
役立てていただくというのは、なかなかに、有効な活用方法ではないかと。
編集隊としても、手元にハガキのストックがあると、何かと便利なこともあるでしょうし。
……どうせ、年が明ければ、年賀状の書き損じがたくさん出ることでしょうから、
それを新しいのに交換して、一部を編集隊に差し入れ、なんて、いかがでしょうか?
かえってご迷惑だったら、ペコン、ですけど。
そして、別に今すぐでなくても、またハガキのことでなくても、
こういうことを各自の立場で、それぞれに考えてみたら、
お互いに役立つことがあるんじゃないでしょうか。
ふと、柄にもなく、そんなことを考える、秋の夜長でありました。
企画段階では「答えは一個ずつ」のつもりだったんですよね。
指定がなければ、一個しか書いてこない方が多数派でしょうし、
今回はそれでいいのではないでしょうか。
放談会でフラッシュをするときも、時間にあわせて個数を
調整していることですし。
たくさん書いてきた方があった場合には、みなみさんの方法を
採るということで。
おおつきさん>
その節はお世話になりました。
そうです、アレはここで発表するための調査だったのです。ほほほ。
福本さん>
初代模造紙について調べてみることにしました。ご提案感謝。
ナイトスクープには頼まないけど。
今日色々考えたんですが、ここと、放談会で
「答えは1個」って言ってみて、もしいっぱい書いた人が
いたらば、一番点数の高い答えをとるとかはダメかなぁ?
ハガキをだすのもたいへんやし・・・
そうそう、「初代Tシャツ」ってのが別に有るらしいですね。
画像欲しいんで、どなたか持ってらっしゃる方は
提供して下さい!!どんなんだったんだろう?
Asakaさん>
ありがとうございます。でもハガキをだすのは避けたい・・・
作業が大変なんだもの・・・ハガキは欲しいけど・・・だって。
「たこ焼きプリッツ」食べたことないんです。
あんまりおいしくないらしいけど・・・食べてみたいなぁ
福本さん>
ナイトスクープ出してください!!めちゃ見たい!!
そしたら「れーにん」さんとかも見られるかも。
>フラッシュ混乱回避策
関ニコ号外みたいに、お知らせハガキをだすのはどうでしょうか?
これなら、放談会不参加でも、ネットできなくても、
関ニコ読者全員に行き渡ると思うのですが。
#うちにハガキがたくさん余ってますので、
#よろしかったら無償でお分けしましょうか?>みなみさん
>ナイトスクープ
それ、いいかも。
#で、誰がハガキだすの?(笑)
初代の履歴は追求しないのでしょうか。
皆に聞けばある程度は判明するだろうし、最悪「ナイトスクープ」に依頼すれば...
ちなみに、「ニコリカルトQ」の時に持って帰ったのは私でありんす。
てっきり答えは1つだけ書くんだと思ってた(^^;)
つーか、「1つだけ」とも「○個書く」とも書いてなかったから、
その辺で混乱が生じるかも?
放談会の当日に、その辺をハッキリさせるとか…
あ、でも、当日来られない人はどーしよ…
放談会当日、たこ焼きプリッツを差し入れしようかな…
食べたことのない方は、この機会にいかがですか?
フラッシュって、答え9個も書くんですね・・・
まったく忘れてた。うーーーんどうすればいいんでしょうか?
誰か愛の手を!!
週末は放談会ですね尅S然そんな気がしません
内容は大枠では決まってるんですが細かい所がまだなんです傚ォああぁ
明日の晩にでも電話しますね→SEIKO氏
(↑文字化けして見える箇所はi-modeだと見れます。ふふふ)
模造紙の経歴がきれいにまとまっていて感動いたしました。
丸まりたがる模造紙を無理強いした甲斐があったというものです。
とりあえず、今週末は模造紙を忘れないようにしたいと思います。
開設おめでとうございます。
早速「お気に入り」に登録しました。
まだ掲示板以外のページを見ていないので、これからゆっくり楽しみます。
今後ともよろしくお願いします。
初日から多くの方に来ていただいてしあわせ〜。
カウンタ眺めて喜んでます。
これからもどうぞよろしく。
日本の郵便システムでは、京都から投函した場合、
東京あたりまでは関西と同じ日に届くことが判明。
北海道はまだみたいですね。でも、東京も今日くらいに
なるかと思ってた。優秀やね。
色々在って、朝晩2回PCを見ている私。
きっと一番マメにきてしまうんでしょう・・・
来ていただいた皆様>
ありがとうございます。ちょっと安心。
でも、とりあえず今回だけじゃなくて度々来ていただけると
もっと幸せ。よろしく!!
開設おめでとうございます。
18日は仕事で行けないので、
次にお会いできる機会を楽しみにしています。
開設おめでとうございます。
あまり来る事はありませんが、これからもよろしく。
ご挨拶だけさせて頂きます。
それでは、おやすみなさい。
関ニコホームページ開設、おめでとうございます。
これからちょくちょく遊びに来ようと思いますんで
よろしくお願いします。
18日は欠席なのさ、くすん。
ホームページ開設、おめでとうございます。
関ニコ、まだ届いてませんが、遊びにきました。
北海道からはなかなか関ニコ放談会に参加できませんが、
忘れた頃にふらりとまた参加したいと思いますんで、よろしくね。
HPのほうにはちょくちょく来たいと思います。
本日、関西ニコリストとどきました。
ホームページ開設おめでとうございます。
さぁ、ブックマークに登録しなくては!
ども。今日関ニコ到着しました。
さっそく来て見ました。
今後ともよろしくおねがいしまーす。
以上、簡単ではございますが、開設のお祝いの言葉とさせていただきます。
関ニコホームページの開設、おめでとうございます。
無理せず、マイペース(?)にて進めてくださいませ。>スタッフのみなさま方々。
早速参りました。
こちらでもよろしくお願いいたします。
僕も18日に行きますので、お会いできるのが楽しみです。
奈良は微妙(焦)。
こんばんは。
私としては異例の早さで帰宅したら、関ニコが届いていたので、早速ご挨拶にうかがいました。
これも縁というものでありましょうか。
これからも、どうか、よろしくお願いいたします。
そしてみなみさん、わざわざメールありがとうございます。親切なご案内に感謝。
こんばんわ。Yoshです。関ニコ届きました。ホームページができたというのでさっそくきてみました。
もう関ニコ届いたんですね!!
ご挨拶が遅れてしまった・・・
関ニコ編集のみなみです。H.Pとリンクしながら
ますます盛り上がっていきたいぞ!!と思っていますので、
皆様、是非カキコお願いします!!
TETSUさん、Asakaさん>
来店(?)第一号感謝!!
今後もマメにきてくださいね!!
18日はいっぱい遊びましょう!!
ということで(←どういうことだ)来てしまいました。
18日にお会いしましょう。
#奈良にも来てね。
ということで、Web版関西ニコリストが開設できました。
季刊関西ニコリストの「おまけ」的存在ですが、
応募を容易にしたり、得点の中間発表をおこなったりと
お役に立つページを目指したいと思います。
ど〜ぞよろしく。